新宿『こめの家』四谷店が 2020年2月7日(金)にグランドオープン!
いくら・うに・かにがたっぷりの“痛風土鍋ご飯”をオープン記念でご提供!全国各地の銘柄米が楽しめる『こめの家』四谷店がグランドオープン!!
~1日3食限定の「いくら・うに・かにの痛風土鍋ご飯」や、お米で育てられた“純和鶏”の串焼きなどお米尽くしのお食事をご用意!~
株式会社Globridge(グロブリッジ、本社:東京都港区赤坂 代表取締役:大塚誠)が運営する『こめの家』四谷店が、2020年2月7日(金)にグランドオープンいたします。また、オープンを記念して、新メニュー「いくら・うに・かにの痛風土鍋ご飯」を期間限定でご提供いたします。

- ■ とことん“お米”にこだわった『こめの家』四谷店がグランドオープン!
『こめの家』では、生産量が少なく市場にあまり流通しない銘柄米を料理人が厳選し、季節によって異なる“一期一会のお米”を全国各地から仕入れています。さらに、私たち日本人の食卓にかかせない“お米”をコンセプトに、お米を食べて育った純和鶏を使った「串焼き」をはじめとする創作料理と、「ライスワイン」などお米から作られた数種類の珍しいお酒もご提供しております。
この度、より多くの方に希少価値の高い銘柄米やお米を使った料理をお楽しみいただけるよう、目黒本店に続き、2号店目となる『こめの家』四谷店をグランドオープンいたします。
当店は、東京・新宿といったターミナル駅へのアクセスが抜群の四ッ谷駅から徒歩2分の場所に位置しております。ぜひ、お仕事帰りや東京観光の際はお気軽にお立ち寄りください。
- ■ オープン記念の限定メニュー「いくら・うに・かにの痛風土鍋ご飯」

オープンを記念して、いくら・うに・かにを乗せた“痛風土鍋ご飯”を四谷店限定でご用意いたしました。
“痛風土鍋ご飯”は、昨年の冬頃から人気となっている、うま味成分(プリン体)たっぷりの“痛風鍋”に由来します。『こめの家』目黒店で人気の「鮭いくらの土鍋ご飯」と「かにとウニの土鍋ご飯」からいいとこ取りし、いくら・うに・かにのうま味成分がたっぷり入った“痛風鍋”風に仕上げました。
岩手県産の銘柄米“銀河のしずく”を醤油ベースの出汁と一緒に土鍋でふっくらと炊き上げ、いくら・生うに・ずわい蟹、栃木県のブランド卵である“那須御養卵”を合わせた贅沢な一品です。お米のあっさりとした甘みと海鮮のコク深い味わいが口いっぱいに広がります。
トッピングの卵やおこげで味や食感の変化もあり、最後まで飽きることなくお召し上がりいただけます。たっぷり2合分(※お茶碗4~6杯分)のお米を使用しており、ボリューム満点なので大人数でシェアしてもお楽しみいただけます。

◇ いくら・うに・かにの痛風土鍋ご飯
提供店舗 : 『こめの家』四谷店
提供期間 : 2020年2月7日(金) ~2020年3月31日(火)
提供価格 : 約4人前 1,950円(税抜)
※1日3食限定でのご提供です。
※ご予約なしでご利用いただけますが、数に限りがございますので、お早めのご来店、もしくは事前に
店舗にお問合せいただくことをおすすめします。
≪店舗情報≫
■店舗名 : こめの家 四谷店
■URL : https://tabelog.com/tokyo/A1309/A130902/13240239/
■所在地 : 東京都新宿区四谷1-7 アクトワールドビル 2F
■電話番号: 03-4446-9582
- ■ こだわりの特A米「銀河のしずく」

“銀河のしずく”は、約10年の歳月をかけて開発された、岩手県産の銘柄米です。粒が大きく、粘りが程よく軽やかな食感が特徴です。
日本穀物検定協会による、最新の2019年に発表された“米の食味ランキング”では、154産地品種のうち55品種のみが選ばれた“特A評価”を受賞しました。あっさりとした甘みで、色々な食材のうま味が溢れる“土鍋ご飯”との相性が良い品種です。
当店の”土鍋ご飯”は、ご注文毎にじっくりと炊き上げておりますので、炊き立て熱々のご飯がお召し上がりいただけます。
- ■ こめの家

『お米』をコンセプトとした当店では、お米にちなんだ“お米づくし”のお食事をお楽しみいただけます。お米を食べて育った純和鶏(じゅんわけい)の鶏料理は、素材本来の味をご堪能いただける「串焼き」がおすすめです。その他にも「米粉」の衣をまとった「こめ鶏(岩手純和鶏)の手羽先米粉揚げ」、「こめ鶏もも岩塩焼き」など5種類前後の鶏料理をご用意しております。食後のデザートには、お米で作った当店手作りの「お米アイス」をぜひお楽しみください。

≪こめ鶏(純和鶏)料理≫
◇ こめ鶏もも岩塩焼き 850円(税抜)
◇ 鶏ささみのとりわさ風 550円(税抜)
◇ 鶏ささみと長芋の梅肉和え 550円(税抜)
◇ 鶏皮ポン酢和え 490円(税抜)
◇ こめ鶏の手羽先米粉揚げ 2本盛り 500円(税抜)
3本盛り 700円(税抜)
5本盛り 900円(税抜)

≪創作デザート≫
◇ 自家製お米アイス ミルク、黒みつ抹茶、ミックスベリ- 各400円(税抜)
米料理に合わせるお酒は、日本酒に加えて、お米から作られたライスワインやビール等、珍しいお酒を取り揃えていますので、お米の新しい楽しみ方を発見していただけます。

≪ライスワイン≫
◇ ピュアライスワイン ボトル 3,600円(税抜) グラス 800円(税抜)
≪お米のクラフトビール≫

◇ こしひかりライスエール 九十九里オーシャン 1,200円(税抜)
◇ 黄桜山田錦 京都麦酒 1,100円(税抜)
◇ スワンレイクビール 越乃米こしひかり仕込み こしひかり米ビール 1,200円(税抜)
◇ 雄町米ラガービール 独歩 1,200円(税抜)
まさに“お米づくし”の『こめの家』で、旬の味覚を使ったおつまみやおかずと共に、全国各地の厳選した「お米」を存分にお楽しみください。




<店舗概要>
■店舗名 : こめの家 四谷店
■URL : https://tabelog.com/tokyo/A1309/A130902/13240239/
■所在地 : 東京都新宿区四谷1-7 アクトワールドビル 2F
■電話番号 : 03-4446-9582
■営業時間 : 月~日 17:00~23:00(フードL.O.22:00、ドリンクL.O.22:30)
■定休日 : 不定休
■席数 : 34席
■平均予算 ディナー5,000円
株式会社Globridgeでは、各店舗が‷お客様のニーズに応じて独自のサービスを提供する‴=「SCM(Store Change Management)」を推進しています。また、経営理念として「企業家輩出」、事業の目的に「食業維新」を掲げ、安全で安心な食材を美味しく提供することを目指しています。
——————————————————————————
<株式会社Globridge 会社概要>
■会社名 : 株式会社Globridge (グロブリッジ)
■所在地 : 東京都港区赤坂3丁目11番3号 赤坂中川ビルディング2階
■電話番号 : 03-6277-8475
■代表者 : 代表取締役 大塚 誠
■事業内容 : 飲食店の経営、 コンサルティング、 プロデュース
■店舗数 : 東京・埼玉・神奈川・大阪・京都・兵庫・茨城・北海道 約70店舗(フランチャイズ店舗含む)
■設立 : 2008年9月
■URL : www.globridge.co.jp/
<プレスリリースの問い合わせ> 広報チーム 倉田・前原 TEL: 070-1464-1474(直通)
Mail: pr@globridge.co.jp


![steak-2975323_960_720[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2019/03/steak-2975323_960_7201.jpg)
![happy-birthday-2338813_960_720[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2019/03/happy-birthday-2338813_960_7201.jpg)
![pink-wine-1964457_960_720[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2019/03/pink-wine-1964457_960_7201.jpg)
![tokyo-3131978_1280[1]](http://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/09/tokyo-3131978_12801.jpg)
![yokohama-2223502_1280[1]](http://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/09/yokohama-2223502_12801.jpg)
![mt-fuji-477832_1280[1]](http://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/09/mt-fuji-477832_12801.jpg)
![symbol-600334_960_720[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2019/03/symbol-600334_960_7201.jpg)
![japanese-1409839__340[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2019/03/japanese-1409839__3401.jpg)
![japan-248123_960_720[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2019/03/japan-248123_960_7201.jpg)
![240_F_187632079_aWBiUxyuMRADCQ5FFYSRNgyct0szyk9O[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/240_F_187632079_aWBiUxyuMRADCQ5FFYSRNgyct0szyk9O1.jpg)
![shibuya-crossing-923000_1280[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/shibuya-crossing-923000_12801.jpg)
![240_F_187503545_uyiC43u0xdGYpkPqpsOpjMdvufUSIcp2[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/240_F_187503545_uyiC43u0xdGYpkPqpsOpjMdvufUSIcp21.jpg)
![tokyo-378393_1280[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/tokyo-378393_12801.jpg)
![ebisu_movie1[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/ebisu_movie11.jpg)
![29005da5a99c5c877ca1aef52d0d156e_t[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/29005da5a99c5c877ca1aef52d0d156e_t1.jpg)
![img_93b661ab3c1b16989faf6c0fa0968ffe834425[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/img_93b661ab3c1b16989faf6c0fa0968ffe8344251.jpg)
![s-P1160932[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/s-P11609321.jpg)
![DSC_1260[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/DSC_12601.jpg)
![240_F_74308722_EOAW9VZaw2hFmYAiqUsLo6Oe8LuutB6x[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/240_F_74308722_EOAW9VZaw2hFmYAiqUsLo6Oe8LuutB6x1.jpg)
![8fb75c924dbb0191e7cd703d1d8ed496_t[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/8fb75c924dbb0191e7cd703d1d8ed496_t1.jpg)
![32b72ebc9b766f90c0962b193c96bae2_t[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/32b72ebc9b766f90c0962b193c96bae2_t1.jpg)
![413b7316b738b0ae87af4192878dc67c[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/413b7316b738b0ae87af4192878dc67c1.jpg)
![yun_14144[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/yun_141441.jpg)
![258270_00-megurogawazoi_1_01_re[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/258270_00-megurogawazoi_1_01_re1.jpg)
