「三陸花火大会」10月31日に開催決定!どこでも観覧できるOMO型の花火大会を開催!
「三陸花火大会」10月31日に開催決定。世界初となる高画質マルチアングルLIVE配信など新しい生活様式の時代に対応した、どこでも観覧できるOMO型の花火大会を開催。
東北株式会社
《打上げ花火に込めた願い》
世界中でコロナウイルスが猛威を振るう中、「悪疫退散」「無病息災」「五穀豊穣」という世界の平和を願い花火を打上げます。
《世界へ向けての思い》
10月31日は、世界中でハロウィンのお祭りが行われる日でも有ります。ハロウィンでは、仮面をかぶったり、仮装をしたり、魔除けの焚き火を行ったして悪霊を驚かせて追い払うという意味が有りますが、花火で悪霊を追い払い、1日だけでも世界を明るく照らしたいという願いが込められています。

《今大会のイメージビジュアルとキャッチコピーに秘めた思い》
イメージビジュアルの大小様々な花火は「みんなの力を合わせて色々な花火を作り上げる」。そして7色のカラーは、国籍・人種・年齢・性別も関係なく「世界中みんなの花火」になることをイメージしています。
キャッチコピーは、現在(いま)と新しい未来(あした)のことを考えてワクワクする気持ちを「夢」という言葉に乗せました。三陸の人々、花火大会に関わる人々、観客の人々、LIVE中継で観覧する人々、皆でひとつになって創り上げる花火大会にしたいという思いを「みんな〜で打ち上げよう」という表現にしました。
また、三陸から日本に・世界にワクワクを発信するという思いを「打ち上げよう」という誘い言葉にこめています。
《2021年以降に向けての今年度開催》
2019年のラグビーW杯に引続き、2021年はNHK連続テレビ小説の舞台として、また国内最大級の観光キャンペーンが行われるなど再度注目の集まる「三陸」。そんな三陸のもつ自然、歴史、文化、食などの魅力に出会い、三陸のファンになってもらえる新たなキッカケ作りとして、また来年度以降に毎年開催を目指す全国規模の花火大会「三陸花火競技大会」に向けて開催するプレイベントとなります。

T.Watanabe
《マルチアングルLIVE配信を活用した世界初*の花火大会》
コロナウイルス感染が長期化する中、新しい生活様式の時代に対応したOMO(Online Merges with Offline)型の花火大会を開催。遠方から無理に会場に足を運ばなくてもどこからでも楽しめるよう、高画質のマルチアングルLIVE配信を実施。花火大会でマルチアングルLIVE配信を行うのは、世界初*となります。
※マルチアングルとは、複数カメラで様々な方向から撮影し、視聴者が自由にカメラを切り替えることで様々な方向からの映像を楽しむことが出来る技術。
※カメラ複数台の一部が有料配信を予定。
※OMO(Online Merges with Offline)とは、オンラインとオフラインのチャネルを融合し、よりより顧客体験を提供していこうとする考え方。
※世界初は当社調べ。
《大会概要》
大会名;三陸花火大会(SANRIKU fireworks festival)
開催日時:10月31日(土)※雨天順延 11月1日(日)
打上時間:19:00〜20:00
開催場所:岩手県陸前高田市
打ち上げ数:約10,000発(予定)
メイン会場には、今年6月にオープンした岩手県陸前高田市の高田松原運動公園内にある「楽天イーグルス 奇跡の一本松球場」を使用し、会場内ステージでは花火打ち上げ前にアーティストのLIVEなども予定しています。公園内その他施設は、有料観客席や飲食ブース、自治体PRブース、協賛者ブースなど来場者が楽しめるコンテンツも充実させる。コロナウイルス対策にも配慮し、ソーシャルディスタンスが取れる有料関連席を用意。また車に乗車したままでも花火や食事を楽しめるエリア、映像のライブ配信などを活用して自宅や外出先でも感動したり笑顔になれる新しい生活様式の時代に対応したイベントを目指しています。
予定されているコンテンツ
●打ち上げ花火:約10,000発予定(打ち上げ場所の詳細は後日オフィシャルHPで公開します)
●パフォーマンス演出:アーティストによるLIVE、伝統芸能のパフォーマンス。
●ライブ配信:5G時代を意識した新たな花火の楽しみ方として、司会者を中心に花火だけでなく各ブースの様子や三陸の紹介などを世界中に配信。
●さんりくフードビレッジ:地元の魅力をふんだんにいかした飲食ブース。
●Drive in HANABI:車に乗車したまま間近に打ち上がる花火を見ることができるスペース。
●観覧ツアー:仙台、盛岡など東北域内からツアー実施。
※上記に記載されているコンテンツ以外にも企画中です。
※有料観覧席、出演者、ライブ配信、観覧ツアーなど各種コンテンツの詳細に関しては8月初旬に公開予定のオフィシャルHPで順次公開予定です。
《打上げ花火について》
全国の競技大会でも数々の優勝経験を持つ日本屈指の花火製造、販売の株式会社マルゴーが打上げを担当。同社は、3月に陸前高田市で行われた「世界の平和を願う花火」にも携わり、4月には陸前高田市内に三陸事務所を開設するなど実行委員会を全面バックアップしています。
また岩手県内の打上げ花火の製造、打上げを手がけている有限会社トモエ屋煙火工業も当日の打ち上げに参加します。
打ち上げる花火は、クラウドファンディングなど寄付も募り、全国の花火業者から購入も予定しております。
《ご支援・ご協力のお願い》
今回は、公益財団法人さんりく基金の助成金「さんりく基金」や賛同者のご協力により開催決定まで至りました。
しかし、今大会の成功とその先に予定されている花火競技大会の実現、そして開催の目的でもある「三陸の観光振興・交流人口拡大」を実現するために、多くの方々のご協力なくして成功はあり得ません。
そのためにも先ずは、2020年10月31日を成功させるために以下の3つのご協力お願い致します。
●花火大会の準備運営に関わって頂ける「人」
●花火大会を盛り上げて頂ける「情報拡散」
●花火大会をより充実した内容にするための「費用」
※今年は全国で花火大会の中止が相次ぎ花火業界も厳しい年になっているので、全国の花火会社から花火玉を購入する資金などに活用したいと考えております。
皆様のご協力を心よりお願い申し上げます。
《7月29日説明会開催》
どなたでもどこからでもお気軽に参加出来る説明会を下記の通り実施します。
日時:7月29日(水)
時間:AM10:00〜12:00
場所:陸前高田市コミュニティホール(岩手県陸前高田市高田町栃ヶ沢210−3)
オンライン参加方法:準備中
※オンライン参加方法は、前日迄にコチラに更新させて頂きます。
【実行委員会に関して】
組織名:三陸花火競技大会実行委員会
代表者:浅間勝洋
所在地:岩手県陸前高田市高田町字館ノ沖111(KC16-6)
構成メンバー:三陸の団体・個人の有志が中心となって構成(2020年7月17日現在で約20名)
※三陸内外問わず全国からメンバーを随時募集しております。お気軽にお問い合わせ下さい。
お問い合わせ先
担当:浅間 、伊藤、米山
mail:info@tohoku.life


![steak-2975323_960_720[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2019/03/steak-2975323_960_7201.jpg)
![happy-birthday-2338813_960_720[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2019/03/happy-birthday-2338813_960_7201.jpg)
![pink-wine-1964457_960_720[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2019/03/pink-wine-1964457_960_7201.jpg)
![tokyo-3131978_1280[1]](http://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/09/tokyo-3131978_12801.jpg)
![yokohama-2223502_1280[1]](http://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/09/yokohama-2223502_12801.jpg)
![mt-fuji-477832_1280[1]](http://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/09/mt-fuji-477832_12801.jpg)
![symbol-600334_960_720[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2019/03/symbol-600334_960_7201.jpg)
![japanese-1409839__340[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2019/03/japanese-1409839__3401.jpg)
![japan-248123_960_720[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2019/03/japan-248123_960_7201.jpg)
![240_F_187632079_aWBiUxyuMRADCQ5FFYSRNgyct0szyk9O[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/240_F_187632079_aWBiUxyuMRADCQ5FFYSRNgyct0szyk9O1.jpg)
![shibuya-crossing-923000_1280[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/shibuya-crossing-923000_12801.jpg)
![240_F_187503545_uyiC43u0xdGYpkPqpsOpjMdvufUSIcp2[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/240_F_187503545_uyiC43u0xdGYpkPqpsOpjMdvufUSIcp21.jpg)
![tokyo-378393_1280[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/tokyo-378393_12801.jpg)
![ebisu_movie1[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/ebisu_movie11.jpg)
![29005da5a99c5c877ca1aef52d0d156e_t[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/29005da5a99c5c877ca1aef52d0d156e_t1.jpg)
![img_93b661ab3c1b16989faf6c0fa0968ffe834425[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/img_93b661ab3c1b16989faf6c0fa0968ffe8344251.jpg)
![s-P1160932[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/s-P11609321.jpg)
![DSC_1260[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/DSC_12601.jpg)
![240_F_74308722_EOAW9VZaw2hFmYAiqUsLo6Oe8LuutB6x[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/240_F_74308722_EOAW9VZaw2hFmYAiqUsLo6Oe8LuutB6x1.jpg)
![8fb75c924dbb0191e7cd703d1d8ed496_t[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/8fb75c924dbb0191e7cd703d1d8ed496_t1.jpg)
![32b72ebc9b766f90c0962b193c96bae2_t[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/32b72ebc9b766f90c0962b193c96bae2_t1.jpg)
![413b7316b738b0ae87af4192878dc67c[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/413b7316b738b0ae87af4192878dc67c1.jpg)
![yun_14144[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/yun_141441.jpg)
![258270_00-megurogawazoi_1_01_re[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/258270_00-megurogawazoi_1_01_re1.jpg)
