オンラインスナック横丁が東京・新橋にて外国人向け新感覚イベント「スナックはしごツアー」を初開催!
オンラインを融合し全国のスナックママもツアーガイドとして参加 〜12月6日(火)18時〜 ツアースタート〜

イベントページ: https://snackyokocho.com/products/japanesesnackbarhoppingtour
- 外国人向け新感覚イベント「スナックはしごツアー」概要
- 外国人向け新感覚イベント「スナックはしごツアー」概要
名称 :「スナックはしごツアー」
開催日時 :2022年12月6日(火) 18時〜21時
集合場所 :東京・新橋エリア(予定)
概要 :①日本全国各地のスナックをオンラインで繋ぎ、各地のスナックママとの交流を通して、 様々な地域の魅力を知っていただきます。
②お酒や軽食を楽しみながら、スナックママのおもてなしや地域の人との交流及びカラオケなど日本のスナック文化を体験していただきます。
定員 :5名
料金 :13,800円
含まれるもの:ガイド、各スナックにおけるチャージ料、ドリンクと軽食、カラオケ
対応言語 : 日本語、英語(通訳がおります)
申込方法 :「オンラインスナック横丁」公式HP内のイベントページよりお申し込みいただけます。
イベントページ:https://snackyokocho.com/products/japanesesnackbarhoppingtour
- 日本ならではのナイトカルチャーを堪能できる新感覚スナックツアー!4つのポイントとは?
【ポイント①】ガイドブックには見当たらない!オンラインスナック横丁がローカルなディープスポット「スナック」のツアー化を実現!
日本のスナックは「カラオケ」「スナックママ」「地域コミュニティ」という3つの文化的特徴をもつオーセンティックなナイトカルチャーであり、外国人旅行者に堪能していただきたいエンターテインメントの一つです。ガイドブックにはないローカルでディープなスナックをツアー化し、外国人旅行客が安心してスナック文化をお楽しみいただける形を実現しました。

【ポイント②】地域に詳しいスナックママ達とのオンライン交流で、日本の新たな魅力を発見!次の旅行先を決める動機付けにも!
ツアーを主催する「オンラインスナック横丁」に加盟する全国約80店舗との繋がりを活かし、東京のみならず全国各地のスナックとコラボいたします。スナック1軒目では、岩手、神奈川、大阪、長崎、宮崎など全国各地のスナックをオンラインで繋ぎ、スナックママの方言やローカルな情報満載の観光ガイドをお楽しみいただきます。主要観光都市だけでなく、地域のローカルな魅力を発信することで、国内の様々な地域への誘客を目指します。

【ポイント③】 全国550以上のスナックを巡った”スナ女”五十嵐真由子がスナックの楽しみ方を伝授!接客のプロであるスナックママとともに”おもてなし”
本イベントのガイドを担当するのは、全国550以上のスナックに足を運び、スナックの楽しみ方を存分に知る五十嵐真由子。スナックママや地元のお客様とのコミュニケーションを楽しみ方を伝授。接客のプロであるスナックのママとともに、日本ならではの”おもてなし”を提供いたします。

【ポイント④】訪日外国人受け入れ緩和。インバウンド需要の高まりを受けスナックを新たな形でPR
新型コロナウイルスの水際対策緩和により訪日外国人が増加し、落ち込んだ観光需要の回復に向け夜間帯の経済活動である「ナイトタイムエコノミー」への期待も高まりつつあります。スナックは外国人にとって「日本らしさ」を満喫できる恰好のスポットであり、スナックママや常連客とのコミュニケーションによって、ガイドブックには載っていない魅力や発見に繋がるオーセンティックな旅が楽しめます。オンラインスナック横丁は、「スナック」を観光資源という新たな切り口でPRし、スナック業界の発展及び地域活性化に寄与してまいります。

- 外国人向け新感覚イベント「スナックはしごツアー」詳細

①1軒目乾杯・スナックレクチャー
軽食とお酒で乾杯!550件以上巡った”スナ女”五十嵐真由子が日本のスナックの特徴や楽しみ方をレクチャーいたします。

②オンラインスナックツアー
全国各地のスナックをオンラインで繋ぎ、ママによる地域紹介及びコミュニケーションタイムを楽しんでいただきます。

③2軒目に移動!スナックでのコミュニケーション体験
場所を変えて再度乾杯!ママとの会話や常連客の方との交流及びカラオケを楽しみながら、日本のスナック文化やナイトエンターテインメントを体験していただきます。
- 「オンラインスナックツアー」参加スナック

- 日本のスナック文化発展を目指し、全国・世界への発信に挑むオンラインスナック横丁
コロナ禍で大きな打撃を受けたスナックを支えるべく2020年5月に始まった「オンラインスナック横丁」は、スナックのDX化を実現し、スナックママの高い傾聴力や会話力を国内・国外関係なく自宅でお楽しみいただけるサービスを提供してまいりました。3年目を迎えた現在、加盟店は世界・全国80以上となり、スナック初心者や女性など幅広い層のお客様からご利用いただいております。また、スナックママの実店舗の周辺地域情報を交えたママのトークが動機付けとなり、観光も兼ねた実店舗来店というクラウド上の接客がリアルへの回帰に繋がる事例も増えております。

オンラインスナック横丁が次に目指すのは「海外に向けたスナック文化の発信」です。コンビニの数より多いといわれたスナックも、コロナウイルス感染拡大による営業自粛が影響しその数は大きく減少しています。2022年秋、国内における観光需要の回復を目指し様々な施策や外国人観光客の来訪によって盛り上がりを見せる一方、多くのスナックは未だ苦しい営業状況が続いています。
オンラインスナック横丁は、外国人にとって日本らしさを満喫できる「スナック」を観光資源として、リアルとオンラインを融合した新たなエンターテインメントを創出し続けながらスナック文化の魅力を国内及び世界に発信し、スナックを盛り上げてまいる所存です。

オンラインスナック横丁文化株式会社 代表 五十嵐真由子
スナ女 代表/PRコンサルティング、ストーリーメイキング Make.LLC 代表。国立音楽大学卒。CM音楽制作会社、楽天を経て独立。Make.合同会社代表としてストーリーブランディングを手法としたPRコンサルティングを提案・提供している。また全国550のスナックを訪れるなどスナック探訪家女子「スナ女」として活動。「スナック入門講座」「スナック女子向けツアー」スナックママのコミュ力でオフィスコミュニケーションを支援する「オフィススナック」などスナックの可能性を追求した新たなイベントを手掛ける。2020年5月14日、コロナ感染拡大によって営業が困難なスナックママを支援する「オンラインスナック横丁」を立ち上げ、加盟店も約80を突破、2022年5月を迎え3年目に突入する。
オンラインスナック横丁公式HP URL:https://snackyokocho.com/
公式Twitter:https://twitter.com/Snackyokocho
公式Facebook:https://www.facebook.com/onlinesnackyokocho/
公式instagram:https://www.instagram.com/snackyokocho/
公式Youtube:https://www.youtube.com/channel/UCtZWOw7Cb5Yt1T-lsxLYH0Q/videos


![steak-2975323_960_720[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2019/03/steak-2975323_960_7201.jpg)
![happy-birthday-2338813_960_720[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2019/03/happy-birthday-2338813_960_7201.jpg)
![pink-wine-1964457_960_720[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2019/03/pink-wine-1964457_960_7201.jpg)
![tokyo-3131978_1280[1]](http://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/09/tokyo-3131978_12801.jpg)
![yokohama-2223502_1280[1]](http://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/09/yokohama-2223502_12801.jpg)
![mt-fuji-477832_1280[1]](http://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/09/mt-fuji-477832_12801.jpg)
![symbol-600334_960_720[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2019/03/symbol-600334_960_7201.jpg)
![japanese-1409839__340[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2019/03/japanese-1409839__3401.jpg)
![japan-248123_960_720[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2019/03/japan-248123_960_7201.jpg)
![240_F_187632079_aWBiUxyuMRADCQ5FFYSRNgyct0szyk9O[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/240_F_187632079_aWBiUxyuMRADCQ5FFYSRNgyct0szyk9O1.jpg)
![shibuya-crossing-923000_1280[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/shibuya-crossing-923000_12801.jpg)
![240_F_187503545_uyiC43u0xdGYpkPqpsOpjMdvufUSIcp2[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/240_F_187503545_uyiC43u0xdGYpkPqpsOpjMdvufUSIcp21.jpg)
![tokyo-378393_1280[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/tokyo-378393_12801.jpg)
![ebisu_movie1[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/ebisu_movie11.jpg)
![29005da5a99c5c877ca1aef52d0d156e_t[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/29005da5a99c5c877ca1aef52d0d156e_t1.jpg)
![img_93b661ab3c1b16989faf6c0fa0968ffe834425[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/img_93b661ab3c1b16989faf6c0fa0968ffe8344251.jpg)
![s-P1160932[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/s-P11609321.jpg)
![DSC_1260[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/DSC_12601.jpg)
![240_F_74308722_EOAW9VZaw2hFmYAiqUsLo6Oe8LuutB6x[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/240_F_74308722_EOAW9VZaw2hFmYAiqUsLo6Oe8LuutB6x1.jpg)
![8fb75c924dbb0191e7cd703d1d8ed496_t[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/8fb75c924dbb0191e7cd703d1d8ed496_t1.jpg)
![32b72ebc9b766f90c0962b193c96bae2_t[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/32b72ebc9b766f90c0962b193c96bae2_t1.jpg)
![413b7316b738b0ae87af4192878dc67c[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/413b7316b738b0ae87af4192878dc67c1.jpg)
![yun_14144[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/yun_141441.jpg)
![258270_00-megurogawazoi_1_01_re[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/258270_00-megurogawazoi_1_01_re1.jpg)
