29(にく)の日にカラアゲニストが再集結!賀詞交歓謝肉祭3年ぶりのリアル開催のお知らせ
2020年2月を最後にリモート開催に切り替えて継続しておりました唐揚界の全体新年会を東京都内にて50名限定のリアル開催として復活

[[[イベント概要]]]
名 称:2023賀詞交歓謝肉祭 〜今年最後の新年会は唐揚げで〜
日 程:2023年2月9日(木)18:30開場 19:00開祭 21:00終了
場 所:東京都内(決定次第公式サイト特設ページ内でご案内します)
料 金:定価5,000円(税込)事前決済4,500円(税込)※50名限定
申 込:https://resast.jp/events/779371
[[[日本唐揚協会主催の「謝肉祭」とは]]]
一般社団法人日本唐揚協会は、かねてより年2回のペースでフリードリンク・フリーカラアゲのファンイベント「謝肉祭」を開催してまいりました。この鶏組みは、唐揚げファン(※カラアゲニスト)一人一人の肉体の大部分を構成するとされる「唐揚げ」や、揚げられることで日々の活力に貢献してくれている「鶏肉」、その調理を担う全国の「お母さん」や「料理人」、さらには無事に唐揚げを食べ続けてこられた自身の「健康」に対し、感謝を示す機会として定着しています。年2回開催の内訳は、11月29日の「忘年謝肉祭」、2月9日の「賀詞交換謝肉祭」の2種類です。
[[[2月9日開催の「賀詞交換謝肉祭」とは]]]

2019開催の様子
年2回の「謝肉祭」の中で、唐揚界の全体新年会的な位置付けとなります。当年を代表するであろう選ばれし唐揚げを食べ尽くし、その先に待つ新たな唐揚げとの出会いも夢見ながら、周囲が引くことのない唐揚好きだけが集う安心感・グルーヴ感の中に身を預ける、言うなれば初夢舞台です。尋常ではない盛り揚がりぶりが好例となっていたことから、コロナ禍では非対面のオンライン(zoom)開催に徹しておりましたので、今回の「賀詞交換謝肉祭」については、まる3年ぶりのリアル開催となります。
[[[なぜ、2月9日に開催するのか]]]
2月9日が「肉の日」であることが全てであり、ある意味では表向きの理由です。というのも、この日が数字の別の読み方によって「福の日」にも制定されており、こちらも新年会におあつらえ向きの日なのです。さらに2月9日は「福の日」同様の読み方を理由とする「服の日」でもあり、こちらは「衣」をまとった唐揚げを容易に想起させるものです。さらに「吹く」のごろ合わせから「風の日」となっておりますので、コロナ禍でも安定した需要を維持し、国民食としての存在感を色濃くした「唐揚げ」が、「アフターコロナではより追い風を受けられますように」との願いも重ねました。
また、さらに2月9日を掘り下げてみたところ、漫画界のレジェンド、手塚治虫先生の命日から「漫画の日」であることも分かりました。先生が「三笠会館」の唐揚げを愛したエピソードも有名ですので、この機会に、敬意をもって補足情報とさせていただきます。
[[[なぜ、リアル開催に踏み切ったのか]]]

2019年開催の様子
2021年、2022年の「賀詞交換謝肉祭」は、コロナ禍の要請や空気に応じてのオンライン(zoom)開催とし、参加者各自がお気に入りの唐揚げを持ち寄り、会話を楽しむという内容にとどめ、継続してまいりました。しかし、それでは「その年1年を代表する(であろう)唐揚げを揚げたてで食べまくる」という絶対的目的が揺らいでしまいます。そして、待った甲斐あって、この3年で世の中の集団会食についてマナー・ガイドラインはすっかり確立・定着しました。ですので、今年であれば、ルールを遵守しながら、正しく賑えるものと判断し、リアル開催(再開)を決断いたしました。ちなみに、年末の「忘年謝肉祭」においては昨年11月29日の「いいニクの日」にリアル開催されており、トラブルなく、無事お開きとなっています。これらの成功体験も活かし、万が一の事態を起こさぬよう、徹底した対策を講じた上で、新時代の食イベントとして、当日に臨む次第です。
[[[補足:団体、関係者紹介]]]
一般社団法人日本唐揚協会
「日本唐揚協会」(にっぽんからあげきょうかい、英称:Japan KARAAGE Association)は、唐揚げを通じて世界平和を目指す、唐揚げが一番好きで唐揚げを食べると幸せになれる人たちによって組織された一般社団法人。2021年6月に会員(認定カラアゲニスト)数が20万人を突破し、ファン協会として“世界最大”を更新しました。10万人以上の集客を誇る唐揚げイベントの開催や、ローソンからあげクン、日清製粉から揚げ粉、その他ニチレイからあげチキンやなど、数多くの唐揚げプロデュースをしている唐揚げファン団体です。
会長兼理事長 やすひさてっぺい
1975年鹿児島県種子島生まれ。現在、日本の飲食業界にとどまらず、あらゆるジャンルへのファン獲得、協会運営で手腕を発揮するコミュニティプロデューサー。「一般社団法人日本唐揚協会」(にっぽんからあげきょうかい)の創始者(会長兼理事長)の一人であり、独自のWEB戦略で、公開より半年間で千人以上の唐揚げファンを認定会員として集約し、現在は20万人(2023年1月現在)を超える世界最大のファン協会組織に押し上げた立役者。
また、やすひさ自身は無類のキッチンカー好きとしても知られ、個人でキッチンカーを所有するだけでなく、「キッチンカー相談センター」という専用情報サイトも立ち上げてしまうほどの唐揚げ愛を発揮中。「好きなことで活きるやり方と考え方」を伝えるべく、全国各地で講演活動も。 著書多数、メディア出演多数。


![steak-2975323_960_720[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2019/03/steak-2975323_960_7201.jpg)
![happy-birthday-2338813_960_720[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2019/03/happy-birthday-2338813_960_7201.jpg)
![pink-wine-1964457_960_720[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2019/03/pink-wine-1964457_960_7201.jpg)
![tokyo-3131978_1280[1]](http://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/09/tokyo-3131978_12801.jpg)
![yokohama-2223502_1280[1]](http://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/09/yokohama-2223502_12801.jpg)
![mt-fuji-477832_1280[1]](http://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/09/mt-fuji-477832_12801.jpg)
![symbol-600334_960_720[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2019/03/symbol-600334_960_7201.jpg)
![japanese-1409839__340[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2019/03/japanese-1409839__3401.jpg)
![japan-248123_960_720[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2019/03/japan-248123_960_7201.jpg)
![240_F_187632079_aWBiUxyuMRADCQ5FFYSRNgyct0szyk9O[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/240_F_187632079_aWBiUxyuMRADCQ5FFYSRNgyct0szyk9O1.jpg)
![shibuya-crossing-923000_1280[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/shibuya-crossing-923000_12801.jpg)
![240_F_187503545_uyiC43u0xdGYpkPqpsOpjMdvufUSIcp2[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/240_F_187503545_uyiC43u0xdGYpkPqpsOpjMdvufUSIcp21.jpg)
![tokyo-378393_1280[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/tokyo-378393_12801.jpg)
![ebisu_movie1[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/ebisu_movie11.jpg)
![29005da5a99c5c877ca1aef52d0d156e_t[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/29005da5a99c5c877ca1aef52d0d156e_t1.jpg)
![img_93b661ab3c1b16989faf6c0fa0968ffe834425[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/img_93b661ab3c1b16989faf6c0fa0968ffe8344251.jpg)
![s-P1160932[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/s-P11609321.jpg)
![DSC_1260[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/DSC_12601.jpg)
![240_F_74308722_EOAW9VZaw2hFmYAiqUsLo6Oe8LuutB6x[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/240_F_74308722_EOAW9VZaw2hFmYAiqUsLo6Oe8LuutB6x1.jpg)
![8fb75c924dbb0191e7cd703d1d8ed496_t[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/8fb75c924dbb0191e7cd703d1d8ed496_t1.jpg)
![32b72ebc9b766f90c0962b193c96bae2_t[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/32b72ebc9b766f90c0962b193c96bae2_t1.jpg)
![413b7316b738b0ae87af4192878dc67c[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/413b7316b738b0ae87af4192878dc67c1.jpg)
![yun_14144[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/yun_141441.jpg)
![258270_00-megurogawazoi_1_01_re[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/258270_00-megurogawazoi_1_01_re1.jpg)
