【日本一の星空】長野県阿智村 御所ねぎ収穫体験&BBQ&星空観賞『Starlight Party in NAMIAI』開催!
2023年11月3日(金)、11月4日(土)の2日間 各日20名様限定
日本一の星空「長野県阿智村」では、2023年11月3日(金)、11月4日(土)の2日間、標高約1200mの高原に位置する阿智村浪合地区にある「あっくん畑」にて、阿智村伝統野菜の御所ねぎ収穫とBBQ、さらに、日が暮れてからの星空観賞をお楽しみいただく『Starlight Party in NAMIAI』を開催いたします。

古くから東西文化の融合点にあった長野県は、全国有数の伝統野菜の宝庫です。各地の気候風土に適応して特徴的な味や形、香りなどを持った多種多様な野菜が、貴重な「食の文化財」として脈々と受け継がれてきました。阿智村浪合では令和5年に御所ねぎが信州の伝統野菜に認定されました。
この御所ねぎの収穫体験と、収穫した御所ねぎを、農園内にてBBQ(バーベキュー)で召し上がっていただけます。
また、夜は環境省が実施する全国星空継続観察で、「星の観察に適していた場所」の第一位(平成18年)に選ばれた美しい星空をお楽しみいただけます。
さらに、囲炉裏会席と樹氷の宿 不動温泉 華菱の温泉入浴もセットになっています。
※「信州の伝統野菜」
長野県内で栽培されている野菜のうち、「来歴」「食文化」「品種特性」という3項目について一定の基準を満たしたものを「信州の伝統野菜」として選定しています。
- 開催概要

■開催日
2023年11月3日(金)、11月4日(土)の2日間
■会場
あっくん畑
■集合時間
16:00
■集合場所
囲炉裏会席と樹氷の宿 不動温泉 華菱(はなびし)
〒395-0501 長野県下伊那郡阿智村浪合254-1
■料金
大人(中学生以上)5,800円 小人3,800円 幼児無料
決済:現地での現金精算
※キャンセルは11月1日(水)15:00までにご連絡ください。それ以降のキャンセルの場合はキャンセル料が発生します。
11月1日(水)15:00以降のキャンセル 50%
前日~当日のキャンセル・当日未連絡での不参加 100%
■予約方法
完全予約制 各日先着20名様
①WEB予約
必要事項をご記入のうえ下記よりご予約をお願いいたします。
https://www.secure-site.in/ASP/hirugami/e_booking.cgi?c=e_plan-2&pk=80
②電話予約
0265-43-3001(阿智☆昼神観光局)
■内容
御所ねぎ収穫体験・収穫した御所ねぎと信州のブランド肉のBBQ(バーベキュー)・星空観賞・温泉入浴
■服装・持ち物
夜間、気温が非常に低くなります。防寒着など対策を忘れずに。
動きやすい服装、長靴、手袋、星空観賞を行うのでレジャーシートがあると便利
■雨天
雨天中止 (2 日前に判断し参加者の皆さんへご連絡します)
■共催
株式会社阿智昼神観光局 / あっくん畑
■協力
囲炉裏会席と樹氷の宿 不動温泉 華菱
■お問合せ
阿智☆昼神観光局 0265-43-3001(9:00~17:30)

- タイムスケジュール
16:00 囲炉裏会席と樹氷の宿 不動温泉 華菱集合
①受付・精算 / 受付・精算後 農園へご案内 。
農園移動後16:30~17:30収穫体験
②収穫準備 / レクチャーを聞きながら、服装や作業器具の準備
③収穫体験 /伝統野菜「御所ねぎ」の収穫体験
④片付け / 大地に感謝をして、綺麗に片付け
17:30~19:30 大自然での夕食&星空観賞
⑤夕食 / BBQ(バーベキュー)
⑥星空観賞 天体望遠鏡や双眼鏡もご用意しております
解散または希望者は温泉入浴
⑦イベント終了後、囲炉裏会席と樹氷の宿 不動温泉 華菱での入浴も可能
(入浴料は含まれています。入浴時間は21:00までとなります。)
- BBQ(バーベキュー)

農園内にBBQ(バーベキュー)エリアを用意。大自然の中、採りたての御所ねぎと、長野県のブランド肉をお召し上がりいただけます。
■信州ハーブ鶏
マイロ、大豆を主体とした飼料に天然ハーブ(オレガノ、シナモン、ジンジャー、ガーリック)および、ビタミンEを配合し、脂肪の酸化を抑えた風味のあるジューシーな鶏肉です。
■りんご和牛信州牛
厳選された牛肉だけを「りんご和牛信州牛」と認定し、またこれを取り扱うにふさわしい生産者・加工業者・販売店を認定しています。
■信州ポーク
信州の気候・風土に育まれ、JAグループへ出荷販売された豚の総称です。長野県内では約7万5千頭が1年間に、「信州ポーク」として食卓に届けられます。
※おひとり様でのご参加も大歓迎です。ただしBBQの際、相席となる場合がございますので予めご了承ください。
- オプション
囲炉裏会席と樹氷の宿 不動温泉 華菱での宿泊も承ります。
1泊朝食付
■料金
11月3日(金)
2名様以上1室 おひとり様8,800円(入湯税150円別)
11月4日(土)
2名様以上一室 おひとり様11,000円(入湯税150円別))

囲炉裏会席と樹氷の宿 不動温泉 華菱
〒395-0501 長野県下伊那郡阿智村浪合254-1
TEL 0265-47-2321

信州の伝統野菜「御所ねぎ」
阿智村浪合では明治時代より大切に守られて栽培されている在来のネギです。
伝統を守る為「御所ねぎ研究会」を立ち上げ現在3名が生産をしています。
御所ねぎの特徴は下部の白い部分を食べる根深ネギ、上部の緑色の部分を食べる羽ネギがあります、御所ねぎは中間のタイプの万能型。味は、生はしっかり辛く煮るほどに甘くなるが歯ざわりも風味もよいネギ。
長さ70~80cm程度の分けつ性のネギである。分けつ数は2~3本、太さは2cm程度である。

あっくん畑
長野県下伊那郡 阿智村浪合317-2
標高1,200mの山間に位置する阿智村浪合。豊かな自然が残り、空気が澄んだ高原地。
とうもろこしの育成に適したこの地で15年前から夫婦2人でとうもろこしの生産をはじめました。
現在は、スイートコーン4ヘクタール、菊芋1ヘクタール、御所ねぎ10アールの広大な農園となりました。「なみあい とうもろこし」の特徴は一粒、一粒がとてもしっかししていて、みずみずしく、嚙むたびにさわやかな甘味が口いっぱいに広がります。
ひとりでも多くのお客様に召し上がって頂けるように・・・
阿智村の特産品と言えば「なみあい とうもろこし」と言っていただけるように・・・
収穫体験やトウモロコシを使った加工品開発など、農産物を通して阿智村浪合の魅力を知って頂き、多くの方が訪れて頂けるような活動をこれからも行っていきます。

長野県阿智村
長野県の南端にあり、「昼神温泉」と「花桃の里」で知られる、山あいの静かな村です。昭和48年に湧出した昼神温泉は「アルカリ性単純硫黄泉」pH=9.7のとろっとした滑らかなお湯はまるであたたかな化粧水に浸かっている様。つるつるすべすべの肌触りになることから 『美肌の湯』 とも呼ばれています。また、環境省の実施する全国星空継続観察で「星の観察に適していた場所」の第一位(平成18年)に認定されています。この「日本一の星空」を地域活性、観光活性に活かし、誘客促進することを目的に2012年にスタービレッジ阿智誘客促進協議会を設立。2012年8月より「天空の楽園 日本一の星空ナイトツアー」を開催。2014年10月より「雲海&星空 天空の楽園 雲海Harbor」を開催。2016年12月より「天空の楽園 Winter Night Tour」を開催。2023年3月末迄でイベント累計100万人以上が来場。
◆株式会社阿智昼神観光局 WEBサイト
◆スタービレッジ阿智誘客促進協議会 WEBサイト


![steak-2975323_960_720[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2019/03/steak-2975323_960_7201.jpg)
![happy-birthday-2338813_960_720[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2019/03/happy-birthday-2338813_960_7201.jpg)
![pink-wine-1964457_960_720[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2019/03/pink-wine-1964457_960_7201.jpg)
![tokyo-3131978_1280[1]](http://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/09/tokyo-3131978_12801.jpg)
![yokohama-2223502_1280[1]](http://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/09/yokohama-2223502_12801.jpg)
![mt-fuji-477832_1280[1]](http://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/09/mt-fuji-477832_12801.jpg)
![symbol-600334_960_720[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2019/03/symbol-600334_960_7201.jpg)
![japanese-1409839__340[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2019/03/japanese-1409839__3401.jpg)
![japan-248123_960_720[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2019/03/japan-248123_960_7201.jpg)
![240_F_187632079_aWBiUxyuMRADCQ5FFYSRNgyct0szyk9O[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/240_F_187632079_aWBiUxyuMRADCQ5FFYSRNgyct0szyk9O1.jpg)
![shibuya-crossing-923000_1280[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/shibuya-crossing-923000_12801.jpg)
![240_F_187503545_uyiC43u0xdGYpkPqpsOpjMdvufUSIcp2[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/240_F_187503545_uyiC43u0xdGYpkPqpsOpjMdvufUSIcp21.jpg)
![tokyo-378393_1280[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/tokyo-378393_12801.jpg)
![ebisu_movie1[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/ebisu_movie11.jpg)
![29005da5a99c5c877ca1aef52d0d156e_t[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/29005da5a99c5c877ca1aef52d0d156e_t1.jpg)
![img_93b661ab3c1b16989faf6c0fa0968ffe834425[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/img_93b661ab3c1b16989faf6c0fa0968ffe8344251.jpg)
![s-P1160932[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/s-P11609321.jpg)
![DSC_1260[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/DSC_12601.jpg)
![240_F_74308722_EOAW9VZaw2hFmYAiqUsLo6Oe8LuutB6x[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/240_F_74308722_EOAW9VZaw2hFmYAiqUsLo6Oe8LuutB6x1.jpg)
![8fb75c924dbb0191e7cd703d1d8ed496_t[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/8fb75c924dbb0191e7cd703d1d8ed496_t1.jpg)
![32b72ebc9b766f90c0962b193c96bae2_t[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/32b72ebc9b766f90c0962b193c96bae2_t1.jpg)
![413b7316b738b0ae87af4192878dc67c[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/413b7316b738b0ae87af4192878dc67c1.jpg)
![yun_14144[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/yun_141441.jpg)
![258270_00-megurogawazoi_1_01_re[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/258270_00-megurogawazoi_1_01_re1.jpg)
