【星のや京都】貸し切りの「花桜テラス」や屋形舟で楽しむ贅沢なお花見「奥嵐山の花見滞在」開催!
期間:2024年3月25日~4月9日
~桜の様々な表情を1日中楽しめるお花見滞在プログラム~

背景
嵐山は日本さくら名所100選*1に選定され、例年桜の時期は観光客でにぎわいます。一方、星のや京都は嵐山の名所・渡月橋(とげつきょう)から約1㎞離れた渓谷に位置しているため、街の喧騒から離れてゆっくり桜を楽しめる場所です。滞在中、貸し切りの「花桜テラス」や屋形舟で思い思いにくつろぎながら、贅沢なお花見を楽しんでほしいと考えています。
*1 公益財団法人 日本さくらの会が選定
【「花桜テラス」について】
ウッドデッキのテラス
畳敷きのテラス
「花桜テラス」は、滞在プログラムの参加者のみが入ることができる場所に位置しています。テラスの真上には2本のしだれ桜が枝を広げ、周りにはソメイヨシノやヤマザクラ、そしてテラスの向こうには対岸の小倉山の桜も望むことができます。桜に包み込まれるような「花桜テラス」で思い思いにくつろげるよう、16畳のウッドデッキと4畳の畳敷きのテラスを期間限定で設置しました。ウッドデッキにはゆったり腰を掛けられるソファを用意しているので、食事やお酒を楽しみながらお花見ができます。また、畳敷きのテラスでは、寝転がって桜を見上げたり木漏れ日の下、ゆっくりと読書を楽しむことができます。
【奥嵐山の花見滞在の過ごし方】
【昼】しだれ桜を鑑賞しながら、ウェルカムカクテル・スイーツを味わう

チェックイン後、「花桜テラス」では、ウェルカムカクテルとオリジナルの和菓子を味わえます。ウェルカムカクテルは、瑞々しい苺の果実を使用した特製のもので、爽やかな微発泡の日本酒が苺の甘酸っぱい風味を引き立てます。和菓子は、1803 年創業の京菓子司「亀屋良長(かめやよしなが)」の季節の烏羽玉(うばだま)です。定番の黒糖に加え、華やかな香りの木苺、ほのかな苦みの金柑といった、春限定の烏羽玉を楽しめます。ソファでくつろぎながら、春の奥嵐山の静かな午後を楽しめるひとときです。
【夕】夕桜を眺めながら味わう、春の食材をふんだんに使用した特別夕食「花見膳」

夕刻には、ライトアップされた「花桜テラス」の夕桜の下で、春の旬の食材を味わい尽くす特別夕食を楽しめます。口取りには、筍木の芽和え、雲丹春菜浸し、鯛の子旨煮など、様々な調理法で仕立てた数種類の品を用意します。向付は桜鯛薄造り、椀物は桜海老姫皮真丈、御飯は山菜雛寿司と、目にも鮮やかな総料理長特製の花見膳です。手元でも華やかなお花見を楽しみながら、ゆったりとした時間を過ごせます。
【朝】貸し切りの屋形舟「翡翠」で楽しむ、華やかな特別朝食「光琳(こうりん)膳」

朝は、貸し切りの屋形舟「翡翠」に乗り、やわらかな朝日に照らされる嵐峡の桜を眺めながら特別朝食「光琳膳」を味わいます。江戸時代の絵師・尾形(おがた)光琳が嵐山でのお花見の席で金箔の蒔絵を施した光琳笹*2に春の食材を盛り付けたことにならい、光琳笹を使った華やかな御膳に仕上げました。一献の山桜酢ソーダから始まり、椀物には筍饅頭、光琳笹には桜鯛や桜海老などに、桜葉や桜花を合わせた手毬御握りを用意します。屋形舟からの桜の景色を楽しみながら、優雅な朝の時間を過ごせます。
*2 竹の皮に金箔を施したものを指す。光琳が仲間と共に嵐山へお花見に出かけたとき、彼らは贅を凝らした弁当から山海の珍味を取り出したが、光琳はひとり竹の皮の包みから握り飯を出して食べていた。人々は嘲笑したが、よくみると、竹の皮の裏には金銀を使った精巧驚くべき蒔絵が施されていた。しかも、光琳は食べ終わると、それを惜しげもなく大堰川(おおいがわ)に捨ててしまったという。
【星のや京都専用屋形舟「翡翠」】

翡翠は、嵐峡の桜を楽しむことができる星のや京都専用の屋形舟です。京都で古くから親しまれてきた建材や装飾を用いて雅な空間に仕上げています。例えば、舟枠には書院造に用いられる北山杉やヒノキ材を使用し、木材の先端を覆う木口かくしには、古くから寺院などの柱や天井の装飾に見られる銅の錺(かざり)金具を用いました。舟内には京町屋の犬矢来をイメージした竹の背もたれや、草木花で染め上げた柔らかな風合いのクッションがあり、舟の側面の御簾(みす)を降ろすことでプライベートな空間を楽しむこともできます。
【昼】抹茶と和菓子を楽しみながら思い思いに過ごすひととき

出発までの時間は、本プログラム特製の和菓子とあたたかな抹茶を味わうひとときを過ごせます。和菓子は、創業100余年の老舗和菓子店「 有職菓子御調進所(ゆうそくがしごちょうしんじょ)老松(おいまつ)」が本プログラムのために手掛けた、きんとんです。「花の宴」という名前がつけられており、「花桜テラス」に咲く桜をイメージして白とピンクのそぼろ餡をまとわせています。目の前に広がる情景を映した和菓子とあたたかな抹茶で、ゆったりと過ごすことができます。
滞在スケジュール例
<1日目>
15:00 チェックイン
16:00 しだれ桜を鑑賞しながら、ウェルカムカクテルとスイーツを味わう
18:00 夕桜を鑑賞しながら、特別夕食を堪能する
<2日目>
9:30 貸し切りの屋形舟「翡翠」で、特別朝食を楽しむ
11:00 抹茶と和菓子を味わいながら思い思いに過ごす
12:00 チェックアウト
「奥嵐山の花見滞在」概要
期間 :2024年3月25日~4月9日
料金 :1組1名 100,000円
1組2名 132,000円(税・サービス料込)*宿泊料別
含まれるもの:「花桜テラス」貸し切り、ウェルカムカクテル・スイーツ、特別夕食、特別朝食、
屋形舟「翡翠」貸し切り、和菓子、抹茶
場所 :星のや京都
定員 :1日1組(1~2名)
予約 :公式サイト( https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/hoshinoyakyoto/ )にて7日前まで受付
備考 :桜の開花状況により、ご宿泊日に桜が咲いていない場合があります。
状況により、内容が一部変更になる場合があります。
チェックイン当日が雨天の場合、中止します。
【ご参考】
嵐山の桜は13世紀末、亀山上皇が奈良県・吉野山から桜を数百株移植したものが最初と言われています。その後、世界文化遺産「天龍寺」を開山した夢窓国師(むそうこくし)が吉野山からヤマザクラを数千本移植しました*3。以来、嵐山の風景は地域の人々に守り継がれています。
*3 京都営林署(1982)『嵐山国有林の防災・風致対策について』

■星のや
「その瞬間の特等席へ。」をコンセプトに、各施設が独創的なテーマで、圧倒的非日常を提供する「星のや」。国内外に展開する各施設では、その地の風土、歴史、文化をおもてなしに繊細に織り込み、出合った季節にしか味わえない最高の瞬間を体験していただくことで、訪れた人を日々の時間の流れから解き放つ。
URL :https://hoshinoya.com
■星のや京都

平安貴族が興じた嵐山にたたずむ水辺の私邸で時を忘れる。渡月橋から船に乗り、大堰川を遡った先では、京都に息づく日本の伝統技法を感じる客室、嵐山の情景を映した滋味豊かな日本料理、四季の美しい景観と静けさの非日常が提供されます。
所在地 :〒616-0007 京都府京都市西京区嵐山元録山町11-2
電話 :050-3134-8091(星のや総合予約)
客室数 :25室・チェックイン:15:00~/チェックアウト:~12:00
料金 :1泊 136,000円~(1室あたり、税・サービス料込、食事別)
アクセス:阪急嵐山駅より徒歩約10分、京都南ICより車で約30分
URL :https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/hoshinoyakyoto/


![steak-2975323_960_720[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2019/03/steak-2975323_960_7201.jpg)
![happy-birthday-2338813_960_720[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2019/03/happy-birthday-2338813_960_7201.jpg)
![pink-wine-1964457_960_720[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2019/03/pink-wine-1964457_960_7201.jpg)
![tokyo-3131978_1280[1]](http://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/09/tokyo-3131978_12801.jpg)
![yokohama-2223502_1280[1]](http://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/09/yokohama-2223502_12801.jpg)
![mt-fuji-477832_1280[1]](http://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/09/mt-fuji-477832_12801.jpg)
![symbol-600334_960_720[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2019/03/symbol-600334_960_7201.jpg)
![japanese-1409839__340[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2019/03/japanese-1409839__3401.jpg)
![japan-248123_960_720[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2019/03/japan-248123_960_7201.jpg)
![240_F_187632079_aWBiUxyuMRADCQ5FFYSRNgyct0szyk9O[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/240_F_187632079_aWBiUxyuMRADCQ5FFYSRNgyct0szyk9O1.jpg)
![shibuya-crossing-923000_1280[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/shibuya-crossing-923000_12801.jpg)
![240_F_187503545_uyiC43u0xdGYpkPqpsOpjMdvufUSIcp2[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/240_F_187503545_uyiC43u0xdGYpkPqpsOpjMdvufUSIcp21.jpg)
![tokyo-378393_1280[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/tokyo-378393_12801.jpg)
![ebisu_movie1[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/ebisu_movie11.jpg)
![29005da5a99c5c877ca1aef52d0d156e_t[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/29005da5a99c5c877ca1aef52d0d156e_t1.jpg)
![img_93b661ab3c1b16989faf6c0fa0968ffe834425[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/img_93b661ab3c1b16989faf6c0fa0968ffe8344251.jpg)
![s-P1160932[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/s-P11609321.jpg)
![DSC_1260[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/DSC_12601.jpg)
![240_F_74308722_EOAW9VZaw2hFmYAiqUsLo6Oe8LuutB6x[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/240_F_74308722_EOAW9VZaw2hFmYAiqUsLo6Oe8LuutB6x1.jpg)
![8fb75c924dbb0191e7cd703d1d8ed496_t[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/8fb75c924dbb0191e7cd703d1d8ed496_t1.jpg)
![32b72ebc9b766f90c0962b193c96bae2_t[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/32b72ebc9b766f90c0962b193c96bae2_t1.jpg)
![413b7316b738b0ae87af4192878dc67c[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/413b7316b738b0ae87af4192878dc67c1.jpg)
![yun_14144[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/yun_141441.jpg)
![258270_00-megurogawazoi_1_01_re[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/258270_00-megurogawazoi_1_01_re1.jpg)
