ドレッシング日本一決定戦!「第2回ドレッシング選手権」 3月7日(木)築地・魚河岸スタジオにて開催&発表!
ヒット商品が生まれること必至!予選を勝ち抜いてきた厳選ドレッシングが日本一を目指して戦います!
一般社団法人日本野菜ソムリエ協会(東京都中央区、代表理事:福井 栄治、以下 当協会)は、調味料の魅力を社会に広めるイベント『調味料選手権』の特別企画「第2回ドレッシング選手権」を開催します。調味料ソムリエをはじめとした食の専門家たちによる一次専門家食味審査会を通過した、選りすぐりの16品が最終審査会へ進出。一般審査員・特別審査員の試食による最終審査会とその結果発表会は、2024年3月7日(木)に《食のまち》築地の「魚河岸スタジオ」で開催します。2024年はどのようなドレッシングが選ばれるか!乞うご期待!
本選手権の受賞商品は、3月20日~26日に開催する日本橋三越本店の特設販売会にて購入可能です。

最終審査を戦る16品のドレッシング
- 今年はどんなドレッシングが選ばれる??
〜食の専門家による一次審査を通過した選りすぐりの「ドレッシング」たち〜
野菜をもりもり食べたくなるような味わいや食感を楽しめるドレッシングや、素材のおいしさを凝縮したそのままでもおいしいドレッシング、食欲をそそる香り・風味がポイントのドレッシングなど、幅広く楽しめるドレッシングが最終審査に挑みます。最終審査では、一般の方による食味審査として、「購入したい」「家族・友人におすすめしたい」などの基準でドレッシングを評価・採点し、一次審査会の評価点と合わせて総合点順位を決定。最終審査会の結果は、2024年3月7日(木)14:00〜発表いたします。
審査員は3月4日まで募集中です。エントリーフォーム:https://sgfm.jp/f/7ba937a185573da375917e0ea87bd5d7 ※定員:各回15名 ※定員を超える場合は抽選となります
■第2回ドレッシング選手権 一次審査通過商品一覧
- 醸ドレ(ごまみそ)/有限会社丸井伊藤商店 / 長野県
- フェリチタドレッシング人参/フェリチタ研究所 / 山梨県
- 水を少しも使っていないにんじんドレッシング/春乃屋 Harunoya / 群馬県
- 鎌倉の農家が土づくりからこだわったビーツドレッシング/盛田ファーム /神奈川県
- 甘旨一番ドレッシング/有限会社原田青果 /兵庫県
- お酢屋のドレッシング コーン&カレー /大興産業株式会社 /岡山県
- 星取県の大山ごぼうとごまの焙煎ドレッシング/株式会社ビッグワン / 鳥取県
- ザクザクドレッシングうま塩味/安本産業株式会社 / 島根県
- シェフモリサワセレクション マスタードドレッシング/株式会社グラッツェミーレ / 高知県
- 糸島野菜を食べる生ドレッシング金柑/株式会社Hisheri / 福岡県
- 糸島野菜を食べる生ドレッシング大根大葉 /株式会社Hisheri /福岡県
- ノンオイル大分県産かぼすと椎茸のドレッシング/株式会社三洋産業 / 大分県
- くんせい豆乳マスタードドレッシング/有限会社田中醤油店 / 大分県
- 黄ゆずと青ゆずのドレッシング/ミツイシ株式会社 / 宮崎県
- ゆずノンオイルドレッシング/株式会社メセナ食彩センター/ 鹿児島県
- 白百合のもろみをそのまま感じるドレッシング/島の野菜Bistro DRAPEAU / 沖縄県
前大会受賞商品は、受賞後問い合わせが殺到!
第1回ドレッシング選手権で、最高金賞を受賞した福岡県の「糸島野菜を食べる生ドレッシングあまおう」は、受賞後の反響が大きく、問い合わせが殺到し即品薄状態に!
テレビを始めさまざまなメディアに多数取り上げられ、一躍全国が注目するドレッシングとして認知度が高まりました。今年の審査会からヒット商品が生まれること必至です!
■第1回ドレッシング選手権の結果結果ページ:https://www.vege-fru.com/choumiryo/event/result/
- < 第2回 ドレッシング選手権 概要 >
■エントリー期間:2023年12月14日(木)〜2024年2月5日(月)
■一次審査:2024年2月19日(月)〜22日(木) ▶会場:日本野菜ソムリエ協会 築地会場
■一次審査結果発表:2024年2月26日(月) ※16品決定
■最終審査:2024年3月1日(金)〜3月7日(木)
一般審査会①:3月1日(金) ▶会場:三越日本橋本店 本館地下1階 パーソナルショッピングデスク
実施時間:1部 11:00〜 2部 13:00〜 3部 15:00〜
一般審査会②:3月7日(木) ▶会場:築地場外市場「魚河岸スタジオ」(東京都中央区築地6-26-1小田原橋棟3階) 実施時間:1部 10:30~11:10 2部 11:30~12:10
■最終結果発表:2024年3月7日(木)14:00〜 ▶会場:築地場外市場「魚河岸スタジオ」
※審査会の取材・見学をご希望される場合は、必ず当協会広報部(03-6278-8829)までご連絡ください
■販売会:2024年3月20日(水)~2024年3月26日(火)
▶会場:日本橋三越本店 本館地下1階 「味匠庵」イベントスペース
販売商品:一次通過商品(予定)
※場合によって、スケジュール・会場を変更する場合がございます。予めご了承ください
■第2回ドレッシング選手権 特設ページ:https://vege-fru.com/choumiryo/event/2024/dre_2st/

第2回ドレッシング選手権 全エントリー数63品
【 参 考 】
<第1回ドレッシング選手権 最高金賞>
糸島野菜を食べる生ドレッシングあまおう/株式会社Hisheri(福岡県)
旬の糸島野菜を生のまま擦り下ろし、非加熱無添加にこだわって野菜の味・栄養素を最大限に生かした生ドレッシング。

第1回ドレッシング選手権《 最高金賞 》糸島野菜を食べる生ドレッシングあまおう

第1回ドレッシング選手権《 最高金賞 》糸島野菜を食べる生ドレッシングあまおう 受賞を喜ぶ正木夫妻

第1回ドレッシング選手権受賞メーカーの皆様

第1回ドレッシング選手権 最終審査会の様子
- 『調味料選手権』について
調味料の魅力を社会に広め、調味料業界の活性化を目的として開催しているイベント。全国各地の知る人ぞ知るご当地調味料やメーカー一押しの調味料を発掘し、社会にその存在を知ってもらうきっかけとなることを目的としており、受賞商品は前年比売上5~10倍になるなど、食品業界が注目する食の品評会イベントです。211品がエントリーした「第14回調味料選手権2023」では「マッシュルームイチバン」が総合第1位を受賞。2023年の日本一の調味料としてメディアなどでも多く取り上げられています。
調味料選手権の特別企画 「第1回ドレッシング選手権」「第1回パンのおとも選手権」を開催。今後は「ごはんのおとも選手権」「辛味&スパイス調味料選手権」などの開催を予定。
調味料選手権公式HP:https://www.vege-fru.com/contents/hp0057/index.php?CNo=57&No=121
運営:一般社団法人 日本野菜ソムリエ協会
- 一般社団法人 日本野菜ソムリエ協会について
創 立:2001年8月7日
代表理事:福井 栄治
所在地:東京都中央区築地3-11-6 築地スクエアビル7階
事 業:野菜ソムリエの資格提供と育成、各種講座やコンテンツの企画開発・提供
URL :https://www.vege-fru.com/


![steak-2975323_960_720[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2019/03/steak-2975323_960_7201.jpg)
![happy-birthday-2338813_960_720[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2019/03/happy-birthday-2338813_960_7201.jpg)
![pink-wine-1964457_960_720[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2019/03/pink-wine-1964457_960_7201.jpg)
![tokyo-3131978_1280[1]](http://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/09/tokyo-3131978_12801.jpg)
![yokohama-2223502_1280[1]](http://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/09/yokohama-2223502_12801.jpg)
![mt-fuji-477832_1280[1]](http://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/09/mt-fuji-477832_12801.jpg)
![symbol-600334_960_720[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2019/03/symbol-600334_960_7201.jpg)
![japanese-1409839__340[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2019/03/japanese-1409839__3401.jpg)
![japan-248123_960_720[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2019/03/japan-248123_960_7201.jpg)
![240_F_187632079_aWBiUxyuMRADCQ5FFYSRNgyct0szyk9O[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/240_F_187632079_aWBiUxyuMRADCQ5FFYSRNgyct0szyk9O1.jpg)
![shibuya-crossing-923000_1280[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/shibuya-crossing-923000_12801.jpg)
![240_F_187503545_uyiC43u0xdGYpkPqpsOpjMdvufUSIcp2[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/240_F_187503545_uyiC43u0xdGYpkPqpsOpjMdvufUSIcp21.jpg)
![tokyo-378393_1280[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/tokyo-378393_12801.jpg)
![ebisu_movie1[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/ebisu_movie11.jpg)
![29005da5a99c5c877ca1aef52d0d156e_t[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/29005da5a99c5c877ca1aef52d0d156e_t1.jpg)
![img_93b661ab3c1b16989faf6c0fa0968ffe834425[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/img_93b661ab3c1b16989faf6c0fa0968ffe8344251.jpg)
![s-P1160932[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/s-P11609321.jpg)
![DSC_1260[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/DSC_12601.jpg)
![240_F_74308722_EOAW9VZaw2hFmYAiqUsLo6Oe8LuutB6x[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/240_F_74308722_EOAW9VZaw2hFmYAiqUsLo6Oe8LuutB6x1.jpg)
![8fb75c924dbb0191e7cd703d1d8ed496_t[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/8fb75c924dbb0191e7cd703d1d8ed496_t1.jpg)
![32b72ebc9b766f90c0962b193c96bae2_t[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/32b72ebc9b766f90c0962b193c96bae2_t1.jpg)
![413b7316b738b0ae87af4192878dc67c[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/413b7316b738b0ae87af4192878dc67c1.jpg)
![yun_14144[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/yun_141441.jpg)
![258270_00-megurogawazoi_1_01_re[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/258270_00-megurogawazoi_1_01_re1.jpg)
