東急プラザ原宿「ハラカド」4階にパブリックスペース「ハラッパ」が誕生
原宿のど真ん中に原っぱが出現。サステナブルを基軸としたアートやコンテンツを体感できる創造の場
“原っぱのような” パブリックスペース「ハラッパ」
広域渋谷圏※1 において、原宿・神宮前エリアを世界に向けた文化創造・発信拠点とするためのまちづくりの核となる商業施設となる「ハラカド」は、これまで様々なカルチャーを生み出してきた原宿・神宮前エリアが持つヒストリーや、SNSを通じて誰もが発信や自分なりの表現を行う現在の時代背景を踏まえ、「多様な人々の感性を刺激する、新たな原宿カルチャーの創造・体験の場」として新たに誕生します。
当社がサステナブル統括として、企画とプロデュースを手がけた 4 階フロアは、多様なカルチャーや新しいエンターテイメントを原宿らしく編集し、国籍・性別・年齢に関わらず皆がボーダレスに体験できる場所をめざします。「ハラッパ」と題し、「自然・チルアウト」×「原宿で体験」をテーマにした企画として、焚き火を囲うようなインスタレーションなどの、自然やサステナブルを感じるコンテンツが、神宮前交差点の前の約 312 坪で展開されます。さらに、代官山駅前のサステナブル活動拠点であり、カフェとイベントスペースで構成される「TENOHA代官山」(Forestgate Daikanyama内)とも連携をしていきます。
※1 広域渋谷圏とは、東急グループの渋谷まちづくり戦略において定めた、渋谷駅から半径2.5kmのエリアのことを指します
◼原宿のど真ん中に、「ハラッパ」が誕生。各方面で活躍するクリエイターと作品が集結
「ハラカド」4階の広大なスペースを使った「ハラッパ」は、各方面で活躍するクリエイターが、都会の真ん中で原っぱのような自然を感じながら、サステナブルなアートやコンテンツを楽しめる空間として誕生させました。
子供の頃に遊んだ原っぱにあった、太陽、風、雨、土、虫、みどりを、原宿というカルチャーの集積地に再現しています。空間を構成するアートやプロダクトは、環境に配慮されていながらも新しい感覚をお届けする、みんなの憩いの場です。
「ハラッパ」を手掛けるメンバーとして、各方面で活躍するクリエイターが揃いました。緑と空間演出を手掛けるのは「SOLSO」の齊藤太一氏(DAISHIZEN 代表取締役)。アートは遠山正道氏(The Chain Museum 代表)を統括として、アーティストの小松宏誠氏と⻄原尚氏が制作し、デジタルアートは伊藤直樹氏(PARTY 代表取締役)が担当。インタラクティブコンテンツは満永隆哉氏・道堂本丸氏(HYTEK 代表取締役)が統括し、フロア全体のサステナブル企画統括は、当社代表の八島智史(RGB inc. 代表取締役)が担当しています。
パブリックスペース「ハラッパ」ロゴ

- 「ハラッパ」のロゴデザイン。パブリックな場所のため所謂デザインらしい造形で個性をあえて出さないよう、文字を作成し、その上に草を連想させる手描きのテクスチャを被せ、草むらの中に虫や動物が隠れているようなイメージを演出。
◼「ハラカド」の4階はサステナブルで体験型のコンテンツを複数有しており、ボーダレスな空間を実現
デジタルインスタレーション「太陽の焚き火」
デジタルインスタレーション「太陽の焚き火」
ハラッパ中央の吹き抜け空間では、直径4.5mの大規模な太陽をモチーフにしたデジタルインスタレーションを展示。
大地を照らし、緑を育み、私たちの暮らしのためにエネルギーを生み出してくれる「太陽」を表現した本作品。焚き火をするように囲んで座れば、太陽のありがたみが身近に感じられるはずです。そして、やさしく温かい光が、原っぱに寝そべり、太陽の光を浴びていた頃の思い出を呼び覚ましてくれるでしょう。
太陽の内部には14台のムービングライトを活用して合計約7万ルーメンの光を動かしながら、焚き火の揺らめきや太陽の壮大さを演出します。
「原っぱ」「自然」をテーマにしたキュレーションアート
「原っぱ」「自然」をテーマに、小松宏誠氏と西原尚氏の2名のアーティストのインスタレーション作品を発表いたします。
◯ 小松宏誠氏 アート作品
小松宏誠氏は、「軽さ」「動き」「光」など自然の物理現象に着目した作品を展開し、美術館での作品展示をはじめ、商業施設など大空間での空間演出も行ってきました。今回、空気の微細な動きを可視化したモビールや、雨が地面に落ちた際の水紋から着想を得て作られたインスタレーションなどを展示します。外からの光や空気の流れ、周辺環境や時間帯によって表情が刻々と変化していく作品は、普段は見過ごしてしまいそうな自然の美しさや力を思い出させてくれるでしょう。また、小松宏誠氏の作品と空間サウンドの作曲を Sawako 氏、サウンドデザインをCorey Fuller氏が担当しました。
《雨のうた+ことのは》
《空色のモビール》
《森の夢を》
◯ 西原尚氏 アート作品
西原尚氏は、サウンドアートやパフォーマンスなど「音」にまつわる表現活動を行うアーティストです。今回は「遊び」をテーマに、木製の素朴なロボットや親子グモが遊ぶ不思議なインスタレーション作品を発表します。原っぱを散策しながら出会うプリミティブなロボットや機械たちは、どこか懐かしさを感じたり、根源的な遊びの楽しさを想起させてくれるようです。
《進化》
《おやこグモ》
〈アーティストプロフィール〉
- 小松宏誠 / Kosei Komatsu
1981年徳島県生まれ。2004年武蔵野美術大学建築学科卒業、2006年東京藝術大学大学院修了後、アーティストグループ「アトリエオモヤ」のメンバーとして自然の物理現象に着目した作品制作を開始。2014年に独立。2022年武蔵野美術大学建築学科特任准教授着任。「浮遊」や「鳥」への興味からはじまり、現在では「軽さ」「動き」「光」に着目した作品を展開。美術館での作品展示をはじめ、商業施設など大空間での空間演出も行う。
- 西原尚/Nao Nishihara
1976年生まれ。2009年東京芸術大学音楽学部音楽環境創造科卒業、2011年同大学院美術研究科先端芸術表現修了。現在、東京藝術大学、東京大学、福山大学にて非常勤講師を務める。アーティスト・実践者として、サウンドアートやパフォーマンスなど「音」にまつわる表現活動を行う。音を作り出すために身体と物と空間が必要で、それらとどのように付き合うのか、そして発展させられるのか、関心を寄せている。知らない人と会い、知らない文化や習慣に触れるために、国内外で展示やパフォーマンスをする。
- Sawako(サウンドデザイン)
サウンドアーティスト、音響作家、メディア・アーティスト、sound sculptor、signal alchemist。幼少時に金春流能楽とクラシック・ピアノを習い、慶応義塾大学環境情報学部卒業。New York University ITPで修士号取得。2019年4月よりフェリス女学院大学音楽芸術学部非常勤講師。「音と暮らしとテクノロジー」をキーワードに、フィールドレコーディングやデジタル技術を用いて、様々な情景の織りなすオーガニックで透明感のある世界を紡ぐ。
- Corey Fuller/コリー・フラー(サウンドデザイン)
アメリカ生まれ日本育ちのサウンドアーティスト。ソロ名義のほか、ILLUHA、OHIO名義、坂本龍一、Taylor Deupree、Richard Skeltonなどとコラボレーションも重ね、数々のアルバムをリリース。アルバム作品のみならずマルチメディア作品も多数発表しており、ボーダーレスに活動の場を広げている。
左から、小松宏誠、西原尚、Sawako、Corey Fuller
施設名称の「ハラッパ」から着想を得た、まるで草原を思わせる植栽たち

施設名称である「ハラッパ」から着想された、草原のような抜け感のある植栽と、プランターで配置された50種類以上の植栽が館内を彩ります。
植栽帯には、再び土に還る左官材で構成されています。プランターには、全てサステナブルな建材を使用し、オリジナルのプランターが空間に配置されます。多種多様な植物が館内を彩り、緑に囲まれた心地よいパブリックスペースを実現しました。
間伐材を使用した、オリジナルの造作什器

造作什器については、西粟倉の間伐材を使用した組み立て式のオリジナル什器を開発しています。その他、多摩産材の間伐材の丸太を束にしたベンチや、古着を圧縮したソフトなボードを束ねたベンチなど、環境に配慮された素材を実際に触り使用することで、人々の意識を変えるきっかけを提供します。
◼ パブリックスペース「ハラッパ」の概要
| 名称 | HARAKADO PUBLIC「ハラッパ」 |
| 場所 | 東京都渋⾕区神宮前6丁目31-21 東急プラザ原宿「ハラカド」4階 |
| 営業時間 | 11:00〜21:00 |
| 面積 | 1032㎡、312坪 |
| プロジェクトチーム | ・事業主:東急不動産株式会社
・緑と空間デザイン企画統括:株式会社DAISHIZEN ・アート企画統括:株式会社The Chain Museum ・デジタルアート企画統括:株式会社PARTY ・サステナブルな家具什器デザイン:株式会社KADOWSAN ・グラフィックデザイン:株式会社 6D-K ・サステナブル企画統括、運営業務:RGB株式会社 ・インタラクティブコンテンツ:株式会社HYTEK |
◼️プロジェクトチーム(順不同)

【株式会社DAISHIZEN】
世界の⼈々が今よりも少しだけ緑や地球を⼤切にする気持ちを持つきっかけをつくるために空間や店、商品体験、サービスを創造。主事業である「SOLSO」では植栽計画や空間デザイン、店舗プロデュースなど、グリーンに関する事業を幅広く展開する。
⚪︎企業サイト:http://daishizen.co.jp/

【株式会社The Chain Museum】
The Chain Museumは「気づきのトリガーを、芸術にも生活にも。」をミッションとして掲げ、アート・コミュニケーションプラットフォーム「ArtSticker(アートスティッカー)」の企画・運営、自らが運営する「アートギャラリー」とともに、アートを活用した企画・プロモーション、ブランディングから空間プロデュースまでご依頼内容に応じた「アートコーディネーション」を行う。
⚪︎企業サイト:https://t-c-m.art/
【株式会社PARTY】

ナラティブとテクノロジーの力で未来の体験を社会にインストールするクリエイティブ集団。イベント展示やオフィスプロデュースなどの空間体験や、戦略策定から各種クリエイティブ開発まで一気通貫したブランド体験づくりを手掛ける。さらに「The Chain Museum」「KADOWSAN」など、新たなサービス体験、アート&エンターテイメント体験づくりも行なっている。
⚪︎企業サイト:https://prty.jp/

【株式会社KADOWSAN】
アート・グリーン・ファニチャーといった創造的な場をつくる現代の三種の神器を全て購⼊不要のサブスクリプションで提供。内装などの不動産のコストを減らし、「可動産」によって⾝軽に空間をキュレーションしている。
⚪︎企業サイト:https://kadowsan.co.jp/

【株式会社6D-K】
企業やブランド、商品などのヴィジュアルアイデンティティ を中心に、ロゴやパッケージ、空間のインフォメーションデザインまで幅広く手掛ける、アートディレクション・グラフィックデザイン事務所。
⚪︎企業サイト:https://www.6d-k.com/

【RGB株式会社】担当:サステナブル企画統括
「地球的視点に⽴ち、〈ネイチャー〉という選択肢で⼈の⼼を動かす」をスローガンに活動。持続可能性を重視した場づくりやブランディング・事業構築の⽀援、メディア構築などの情報戦略における設計を行う。
⚪︎企業サイト:https://www.redgreenblue.jp/

【株式会社HYTEK】担当:インタラクティブコンテンツ
非言語の越境コンテンツが集積するテックエンターテインメントレーベル。 世界に認知されていない「ハイテク」な技術を、クリエイティブとPRの力で「言語の壁を超えた」エンターテインメントコンテンツへと昇華し、その魅力を世界中へと発信する。
⚪︎企業サイト:https://hytek.co.jp/about/
■東急プラザ原宿「ハラカド」 施設情報
| 名称 | 東急プラザ原宿「ハラカド」 |
| 所在地 | 東京都渋⾕区神宮前6丁目31-21 |
| 交通 | JR 山手線「原宿」駅 徒歩4分
東京メトロ千代田線・ 副都心線「明治神宮前」駅 徒歩1分 東京メトロ千代田線・半蔵門線・銀座線「表参道」駅 徒歩8分 |
| 開業日 | 2023年4⽉17⽇ |
| 規模 | 地上10階、地下2階 |
| 面積 | ・敷地⾯積:約3,085㎡
・延床⾯積:約19,930㎡ |
| 事業主 | 東急不動産株式会社、東京地下鉄株式会社 |


![steak-2975323_960_720[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2019/03/steak-2975323_960_7201.jpg)
![happy-birthday-2338813_960_720[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2019/03/happy-birthday-2338813_960_7201.jpg)
![pink-wine-1964457_960_720[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2019/03/pink-wine-1964457_960_7201.jpg)
![tokyo-3131978_1280[1]](http://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/09/tokyo-3131978_12801.jpg)
![yokohama-2223502_1280[1]](http://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/09/yokohama-2223502_12801.jpg)
![mt-fuji-477832_1280[1]](http://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/09/mt-fuji-477832_12801.jpg)
![symbol-600334_960_720[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2019/03/symbol-600334_960_7201.jpg)
![japanese-1409839__340[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2019/03/japanese-1409839__3401.jpg)
![japan-248123_960_720[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2019/03/japan-248123_960_7201.jpg)
![240_F_187632079_aWBiUxyuMRADCQ5FFYSRNgyct0szyk9O[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/240_F_187632079_aWBiUxyuMRADCQ5FFYSRNgyct0szyk9O1.jpg)
![shibuya-crossing-923000_1280[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/shibuya-crossing-923000_12801.jpg)
![240_F_187503545_uyiC43u0xdGYpkPqpsOpjMdvufUSIcp2[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/240_F_187503545_uyiC43u0xdGYpkPqpsOpjMdvufUSIcp21.jpg)
![tokyo-378393_1280[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/tokyo-378393_12801.jpg)
![ebisu_movie1[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/ebisu_movie11.jpg)
![29005da5a99c5c877ca1aef52d0d156e_t[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/29005da5a99c5c877ca1aef52d0d156e_t1.jpg)
![img_93b661ab3c1b16989faf6c0fa0968ffe834425[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/img_93b661ab3c1b16989faf6c0fa0968ffe8344251.jpg)
![s-P1160932[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/s-P11609321.jpg)
![DSC_1260[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/DSC_12601.jpg)
![240_F_74308722_EOAW9VZaw2hFmYAiqUsLo6Oe8LuutB6x[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/240_F_74308722_EOAW9VZaw2hFmYAiqUsLo6Oe8LuutB6x1.jpg)
![8fb75c924dbb0191e7cd703d1d8ed496_t[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/8fb75c924dbb0191e7cd703d1d8ed496_t1.jpg)
![32b72ebc9b766f90c0962b193c96bae2_t[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/32b72ebc9b766f90c0962b193c96bae2_t1.jpg)
![413b7316b738b0ae87af4192878dc67c[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/413b7316b738b0ae87af4192878dc67c1.jpg)
![yun_14144[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/yun_141441.jpg)
![258270_00-megurogawazoi_1_01_re[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/258270_00-megurogawazoi_1_01_re1.jpg)
