“面白い”八百屋さんが期間限定で“学べる”八百屋さんに サステナブルを体感できる「白糸の森」から名物“前田のお母ちゃん”が登場!
行列ができる「白糸うどん やすじ」の天ぷらも限定販売 九州深発見フェア 9月29日〜10月5日
■「農と食を通じて人の集える場所を作りたい」糸島のパワフルお母ちゃんが登場
Freaks & Co.ITOSHIMAではこれまで、新鮮な朝どれ野菜や農薬を使用しない野菜などを中心に展開し、7月には「オーシャンズ」ブランドを立ち上げて海産物もお届けしてきました。福岡市内から車でわずか30分程度の距離にありながら豊かな自然に囲まれた糸島では、自然の循環を大切にした“サステナブル”な農業・漁業を行っています。そんな糸島から単に美味しさだけではなく、「食材がなぜ美味しいのか?」をお伝えするべく、9月29日から10月5日の期間限定で「学べる八百屋さん」としてオープンします。学べる八百屋さんでは、耕作放棄地だった山を自らの手で耕し、体験型観光農園「白糸の森」として多くの人に命を営みを教える、パワフルな前田のお母ちゃんが登場。自然の中で生きるということ、糸島の美味しさの秘密を熱く語ってくれます。
店舗名: 「Freaks & Co. ITOSHIMA 」
所在地:大丸 福岡天神店 東館 地下2階(福岡県福岡県福岡市中央区天神1丁目4−1 )
営業時間:10:00〜20:00 電話番号:0120-135-788 定休日:年中無休
公式インスタグラム: https://www.instagram.com/freaks_and_co.itoshima/
■ “土から食卓まで”を実践する「白糸の森」
糸島市白糸の山道を登った見晴らしのいい高台に位置する体験型農園「白糸の森」。動物性肥料を使わず、無農薬で野菜や米、麦、大豆などを作る「まえだ農園」と、そこで獲れた新鮮なお野菜の天ぷらなどがいただける「白糸うどん やすじ」、ツリーハウスでコーヒーやお菓子が楽しめる森のカフェ「緑の詩(おと)」が併設されています。山間に広がる青空と輝く海を眺めながら食べる新鮮なお野菜とうどんは“絶品”と評判で、現在では糸島の中でも人気のスポットとなっています。
しかし、「白糸の森」がある土地は十数年前までは耕作放棄地の荒れ果てた山でした。これを「完全有機野菜を自らの手で作りたい」と決意し、十年以上の長い時間をかけ丁寧に耕し育ててきたのが、前田さん夫婦です。竹や草木だけをたい肥として使う完全有機栽培によって育てられた甘くてみずみずしく栄養満点の野菜は、皮や切れ端、大きく育たなかったものなども加工品として販売するなど、余すことなく大切に活用されます。「自然はすべて循環している。無駄なものなんて一つもないんだよ」という前田さんの言葉からは、“生きる”ということの本当の意味を考えさせられます。
「この宝のような土を、守り育て、未来に残していきたい」そんな想いが詰まった「白糸の森」は“サステナブル”という言葉がまだ世間一般に知られる前から、自然の循環を守りそれを教えてきました。
体験型農園「白糸の森」URL:https://shiraitonomori.com/

■「白糸の森」前田和子さんの想い
「初めてこの土地に出会ったのは十数年前。今のまえだ農園がある土地も、当時は一面に竹が生い茂っていて、そこを自分たちの手だけで耕すところから始まりました。ようやく土地を整備してからは、作物が育つための土づくり。でも最初は土に栄養がないために、全然作物が育たなかったです。それでも自分たちで決めた、鶏糞や牛糞などの肥料を使わないこと、無農薬であることは絶対に守ってきました。何年も失敗を繰り返して、何度も心がおれそうになったけれど、自分たちが決めたこうなりたいのビジョンを思い浮かべて、心がワクワクしていたから、とにかく楽しかった。それは今でも変わりません。
畑にいると、昔からここで生きてきた人々の営みを感じます。雨は作物に降り注ぎ、山の土を通って山のミネラルを沢山含んだまま、川をつたい海に流れます。海ではその養分によって生き物が育ち、私たちは魚の骨などの魚粉も肥料に使用しています。こうして自然は全部循環している。だから無駄なものなんてひとつもないし、その中でこうして生きていけることをもっともっとみんなに伝えていきたい。白糸の森にゴールはありません。自分たちでの身体が動く限り、伝え続けていきたいし、まだまだチャレンジしていきたいことも沢山あります!」

■ 「白糸の森」学べる八百屋さん イベント
今や糸島の人気スポットとなった絶景の中でうどんが食べられる「白糸うどん やすじ」の天ぷらや、森のツリーハウスカフェ「緑の詩(おと)」のスイーツやサンドイッチ、ジュースなどが、期間限定特別メニューで販売されます。天神のど真ん中で、自然の恵みと愛情がたっぷり詰まった商品を是非お楽しみください。
【イベント・商品概要】

開催日程
9月29日(水)〜10月5日(火)
販売商品
9月29日、10月4日「白糸うどんやすじ の天ぷら」
9月30日、10月1 日、10月5日「地エビのかき揚げ」
10月2日、10月3日「緑の詩のスイーツ&ドリンク等」
終日 「お米、佃煮 他」
【「白糸の森」おすすめ商品 詳細】
■「白糸うどん やすじ」の天ぷらと地エビのかき揚げ

まえだ農園で穫れた新鮮なお野菜の天ぷらは、うどんやすじでも大人気のメニューです。また、「地エビのかき揚げ」は“まえだ農園”の玉ねぎと“オーシャンズ”の糸島産地エビが合わさったここでしか食べられない逸品です。
■「緑の詩(おと)」絶品スイーツと自家製パンのサンドイッチ

森のカフェ「緑の詩」からは絶品スイーツとして、素材の味を活かした素朴な味わいが人気の「笹あずき」と「わらび餅」を販売します。また、自家製のパンに、まえだ農園の色とりどりの野菜をぎっちり挟み込んだ、ボリューム満点・1つでも大満足のサンドイッチです。
■ 「まえだ農園」の新米

まえだ農園のお米は、山の栄養をたっぷり含んだ水を直接ひいて育てられたもの。もちろんお野菜と同様に、農薬なども使っていません。とれたばかりの新米はみずみずしくて旨味が詰まっています。是非、旬の新米をこの機会にお楽しみください。
■ 目指すのは、食・クラフト・ライフスタイルまで 糸島の魅力をみんなで発信する八百屋さん
博多からわずか30分ほどの距離にありながら、ミネラルを豊富に含んだ土壌からなる山々と、世界有数の漁場とも言われる玄界灘に面した海に囲まれた糸島は、2021年に海外メディアが発表した「輝く小さな街」ランキング※で世界3位にランクインするなど、国内外から注目を集めるエリアです。近年は全国から多くの観光客が訪れることに加え、様々な土地から移住者が集まり、元来ある自然の恵みと新しさが融合した新しい魅力が生まれ始めています。 「Freaks & Co. ITOSHIMA」は、地元愛溢れる地元出身者や、糸島に魅了され集まってきた移住者と、糸島の明太子メーカー「やますえ」がタッグを組むことで誕生したお店です。モノを売るのではなく、糸島の暮らしを体験してもらう。これからの地方のモデルやライフスタイルを糸島から発信するための、新しい八百屋さんです。
![]()


![steak-2975323_960_720[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2019/03/steak-2975323_960_7201.jpg)
![happy-birthday-2338813_960_720[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2019/03/happy-birthday-2338813_960_7201.jpg)
![pink-wine-1964457_960_720[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2019/03/pink-wine-1964457_960_7201.jpg)
![tokyo-3131978_1280[1]](http://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/09/tokyo-3131978_12801.jpg)
![yokohama-2223502_1280[1]](http://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/09/yokohama-2223502_12801.jpg)
![mt-fuji-477832_1280[1]](http://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/09/mt-fuji-477832_12801.jpg)
![symbol-600334_960_720[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2019/03/symbol-600334_960_7201.jpg)
![japanese-1409839__340[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2019/03/japanese-1409839__3401.jpg)
![japan-248123_960_720[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2019/03/japan-248123_960_7201.jpg)
![240_F_187632079_aWBiUxyuMRADCQ5FFYSRNgyct0szyk9O[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/240_F_187632079_aWBiUxyuMRADCQ5FFYSRNgyct0szyk9O1.jpg)
![shibuya-crossing-923000_1280[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/shibuya-crossing-923000_12801.jpg)
![240_F_187503545_uyiC43u0xdGYpkPqpsOpjMdvufUSIcp2[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/240_F_187503545_uyiC43u0xdGYpkPqpsOpjMdvufUSIcp21.jpg)
![tokyo-378393_1280[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/tokyo-378393_12801.jpg)
![ebisu_movie1[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/ebisu_movie11.jpg)
![29005da5a99c5c877ca1aef52d0d156e_t[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/29005da5a99c5c877ca1aef52d0d156e_t1.jpg)
![img_93b661ab3c1b16989faf6c0fa0968ffe834425[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/img_93b661ab3c1b16989faf6c0fa0968ffe8344251.jpg)
![s-P1160932[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/s-P11609321.jpg)
![DSC_1260[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/DSC_12601.jpg)
![240_F_74308722_EOAW9VZaw2hFmYAiqUsLo6Oe8LuutB6x[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/240_F_74308722_EOAW9VZaw2hFmYAiqUsLo6Oe8LuutB6x1.jpg)
![8fb75c924dbb0191e7cd703d1d8ed496_t[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/8fb75c924dbb0191e7cd703d1d8ed496_t1.jpg)
![32b72ebc9b766f90c0962b193c96bae2_t[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/32b72ebc9b766f90c0962b193c96bae2_t1.jpg)
![413b7316b738b0ae87af4192878dc67c[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/413b7316b738b0ae87af4192878dc67c1.jpg)
![yun_14144[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/yun_141441.jpg)
![258270_00-megurogawazoi_1_01_re[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/258270_00-megurogawazoi_1_01_re1.jpg)
