宮城の新たな大型音楽フェス『C-SOUND FESTIVAL2022』タイムテーブル公開!地域住民コラボ企画、屋外ブースの情報も追加公開!
被災地亘理町から全国へ!地域住民と共に創り復興のシンボルとなる音楽・食・スポーツが楽しめる大型フェス『C-SOUND FESTIVAL2022』を開催。タイムテーブルや屋外ブースの情報を公開しました。

豪華アーティストが一同に集結するメインステージでは、出演アーティストと地元団体とのスペシャルコラボを行います。更に、会場隣では無料で来場できるグルメ&カレーフェスやヒーローショー&ライブなども同時開催予定。老若男女に関わらずたくさんの人達が音楽・食・スポーツで楽しめる大型フェスです。
【C-SOUND FESTIVAL公式HP】https://c-squad.jp/c-soundfes/
※イベント内容および商品・出演ゲストについては、予告なく変更となる場合がございます。予めご了承ください。
- 豪華アーティストが出演するメインステージのタイムテーブルを公開! 開場10:00 開演11:00 終演19:00(予定)


出演アーティスト
-出演-
八代亜紀 | DA PUMP | 荻野目 洋子 | MONKEY MAJIK | ハジ→
山猿 | HIPPY | Lugz&Jera(ラグズ・アンド・ジェラ) | さとう宗幸 | C SQUAD MUSICIAN TEAM

オープニングライブは、運営サイトMudiaとのタイアップ企画である出演争奪バトルオーディションで選ばれた3組のアーティストが務めます。
Road to C-SOUND FES 22 バトルオーディション
宮城を含む全国1000組のアーティストへ、次世代のアーティストの発掘やプロアマ問わず夢の舞台へ立つきっかけづくりを創出します。
【オーディション詳細】https://artist.mudia.tv/lp/c_soundfes2022
C-SOUND FESの目玉は、各アーティストと地域住民のコラボ企画!
ステージに地域住民が参加し、フェスを盛り上げます。
–コラボ企画詳細–
1、八代亜紀withママさん合唱チーム 八代亜紀のバックで曲のコーラスを住民が担当
2、DA PUMPと参加者全員でU.S.A 町の小学生が夏休みにみんなで練習して、フェス当日一緒にダンス
3、荻野目洋子&オーディションで選ばれた総勢20名のダンサーがコラボレーションするダンシング・ヒーロー
4、ハジ→ コラボ参加者の思いを伝えるメッセージがステージに登場!
5、C-SQUADミュージシャンが亘理町への思いを音にした新作のオリジナルソングを、亘理のこどもたちと一緒に歌い上げる
6、Lugz&Jeraステージに、 宮城の高校生がバックダンサーとして出演!
7、HIPPY×チアガール 「キミに捧げる応援歌」に合わせてチアガールが宮城のみんなを応援!
8、さとう宗幸×C-SQUAD 復興応援歌「花は咲く」をコラボ 復興にかける思いを歌に乗せて届ける
- 屋外の同時開催イベント、コンテンツ情報を追加公開!
亘理町と太白区エリアの秋祭りとして、ゼビオアリーナ仙台前の杜の広場公園で、入場無料の「お祭りひろば」を開放!グルメフェス・野外ステージ・スケボー体験など様々なコンテンツが楽しめるブースを多数ご用意しています。

笑夢カレー

サンリオクレープ号

麺屋政宗
●グルメフェス:宮城を代表する飲食店26店が集結!
亘理・長町グルメエリア、ラーメンエリア、カレーエリアなど、エリアごとに様々な宮城のグルメが味わえます。
-出店店舗-[カレーエリア]
笑夢カレー、キッチンアンバーズ、タイランナ、牛すじカレー ニクマシ、WATARI CURRY
[ラーメンエリア]
麺屋政宗、濃厚湯麺あおば、だし廊
[亘理・長町グルメエリア]
からあげの匠、Mustache Burger、醍醐味、あげあげしょうちゃん、サンリオクレープ号、kc.uoma、キッチン八木山、畑のさる、kafuu crepe、仙一ホルモン、(株)M’sプロジェクト、青森屋がほんず、OSTERIA GABU、
いちバナナ、浮世バナレ、宮城の鮭専門 銀結び、松田酒場、このみ
●屋外ステージ:外ステージ出演アーティスト情報公開!

破牙神ライザー龍

Tan.San.Sui
屋外ステージでは、宮城のオリジナルヒーロー「破牙神ライザー龍」によるヒーローショー、東北を中心に活動するシンガーソングライター「なおポップ」や今月10日にメジャーデビューしたアイドルグループ「Tan.San.Sui」によるフリーライブを開催!その他アーティストによるパフォーマンスもお楽しみに。
●荻堂式C-SQUADスケートボードアカデミー:

荻堂式C-SQUADスケートボードアカデミー
全国トップの実力を誇るC-SQUADプロスケーターと、全日本選手権優勝者を育てた「荻堂式」の講師である荻堂盛隆氏によるスケートボード体験ブース。申込み不要で気軽にスケボー体験が楽しめる!
- 【C-SOUND FESTIVAL 2022】概要 被災地から復興と社会の平和を願う「Stand for Peace」
被災地を活性化するため、世界を目指す夢持つ若者たちが宮城県亘理町に移住した、アスリートとアーティストのプロチーム「C-SQUAD」が亘理町民と作り上げるフェス。
亘理の町中の人たちが楽しめるフェスティバルとすることで、より強い防災コミュニティづくりを加速させます。
さらに、被災地から新たな文化を創造する取り組みを世界に発信すると共に、被災から立ち直っていく亘理町民が参加体験ができる地元に根ざしたフェスを創りあげ、多くの人に亘理町を訪れてみたいうと思うきっかけとなることを目指します。
このイベントが将来の亘理町のシンボルとなり、町の復興の中枢を担っていくことと、防災に対する世界の意識変化に寄与することをを目標に、本イベントを開催します。
タイトル:C-SOUND FESTIVAL 2022 (シーサウンドフェスティバル)
開催日・時間:2022年9月3日(土) 開場10:00 開演11:00 終演19:00(予定)
場所:「ゼビオアリーナ仙台」(宮城県仙台市太白区あすと長町1-4-10)
●チケット
SS席(指定席):6,000円(税込)(前列席 / オリジナルタオル&グッズ付)
A席(自由席):3,000円(税込)、
亘理町民限定席(自由席):1,000円(税込)
●プレイガイド
①SS席&A席一般発売【購入リンク】https://l-tike.com/csoundfes/
②亘理町民限定席(下記)
| (1)直接店頭販売にて購入 | 販売場所:鳥の海公園管理棟 販売時間 9:00~18:00 |
| (2)電話で購入 | C SOUND FESTIVAL 2022 電話:070-3112-4938 |
| (3)WEB購入 (livepocket) | https://t.livepocket.jp/e/c-soundfes2022 ※亘理町民限定席を購入検討の方は「亘理町民」である事の証明(免許証・保険証等)が必要です。またWEB購入の場合は購入時に「お名前」「住所」「連絡先」の記載が必ず必要となります。 |
●主催:C SOUND FESTIVAL実行委員会
●後援:亘理町、仙台市、エフエム仙台、河北新報社、ミヤギテレビ
●協力:あすと長町杜の広場にぎわいづくり協議会
●企画:WATARI TRIPLE[C]PROJECT
●制作:Coolmine Inc.
●お問い合わせ:C SOUND FESTIVAL 2022 電話 070-3112-4938 メール csoundfes@gmail.com
●公式サイト:https://c-squad.jp/c-soundfes/
- WATARI TRIPLE [C] PROJECTについて
![WATARI TRIPLE [C] PROJECT](https://prtimes.jp/i/107269/2/resize/d107269-2-3d774f0c9284b4ae8b64-11.jpg&s3=107269-2-0a5568a1b45bb352b64b0dfa52cca587-1280x720.jpg)
WATARI TRIPLE [C] PROJECT
WATARI TRIPLE[C]PROJECT概要
「防災から文化を創り出す」をテーマに、震災で空白地となった亘理町の30万㎡の土地で、世界で活躍するアスリート・アーティストを地域とともに育てる文化創造拠点です。
【プロジェクトサイト】https://triplecproject.jp/
【プロジェクト関連サイト・各種SNS】https://lit.link/wataritriplecproject

C-SQUAD
プロジェクトから生まれたアスリートとアーティストのプロチーム「C SQUAD」
C-SQUAD(シースカッド)は、このプロジェクトに参加するアーティスト、アスリートからなるプロチームです。メンバーは町に移り住み、交流を重ねながら街の文化創造のため、様々な活動に従事すると同時に、夢の実現に向け鍛錬を重ねていきます。
【C-SQUADブランドサイト】https://c-squad.jp/
「防災」から生まれる文化創造拠点 〜文化は立ち上がる人のコミュニティから生まれる〜
『WATARI TRIPLE [C] PROJECT』は、防災から文化を生み出す新たなフェーズの取り組みです。
いつの日も文化は立ち上がる人々のコミュニティから生まれます。
震災によって空白地となってしまった亘理町沿岸部に、芸術やスポーツを通じて新たな文化を創造する新たな活動拠点を整備。そこに選ばれたアスリート・アーティストの若き才能たちが拠点を構え、地域活動に参加しながら、世界を目指していきます。
また、その才能を育成していくために世界の第一線で活躍するプロデューサー陣も集結。地域住民、地域企業、防災関連企業が連携しながら、世界で活躍するアスリート・アーティストを育成と地域コミュニティの活性化を目指していきます。
防災で一番大事なのは、地域の人々が支え合うコミュニティであり、災害が起きた時、隣にいる人と支え合えることです。防災だけを目的にするのではなく、文化創造を通して、地域を知り・地域とつながり・地域を営むコミュニケーションをつくりだしていきます。
世界を目指す若き才能たちが亘理町で共同生活、成長のための場と機会を提供
本プロジェクトは、オーディションによりSPORTS、MUSIC、ART、CRAFTなど、8つの分野で世界を目指せる若き才能を発掘。選ばれた候補者たちは、亘理町で共同生活を送りながら、技術を磨き、それぞれの分野のNo.1を目指して活動していきます。
才能を育んでいくためには、成長できるための環境が大切です。様々な企業・団体と連携しながら、震災によって空白地となってしまった亘理町沿岸部に活動のためのインフラを整備するとともに、世界を知る様々な分野のプロデューサーたちが候補者達の育成を監修。
場と機会を提供していくことで若き才能の挑戦をサポートしていきます。地域に根付き、地域の人に応援されながら、世界に羽ばたいていく。将来的には、育ったアスリートやアーティストがひとつのチームとなっていくことで、防災から生まれた文化を世界に発信していくことを目指します。


![steak-2975323_960_720[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2019/03/steak-2975323_960_7201.jpg)
![happy-birthday-2338813_960_720[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2019/03/happy-birthday-2338813_960_7201.jpg)
![pink-wine-1964457_960_720[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2019/03/pink-wine-1964457_960_7201.jpg)
![tokyo-3131978_1280[1]](http://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/09/tokyo-3131978_12801.jpg)
![yokohama-2223502_1280[1]](http://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/09/yokohama-2223502_12801.jpg)
![mt-fuji-477832_1280[1]](http://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/09/mt-fuji-477832_12801.jpg)
![symbol-600334_960_720[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2019/03/symbol-600334_960_7201.jpg)
![japanese-1409839__340[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2019/03/japanese-1409839__3401.jpg)
![japan-248123_960_720[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2019/03/japan-248123_960_7201.jpg)
![240_F_187632079_aWBiUxyuMRADCQ5FFYSRNgyct0szyk9O[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/240_F_187632079_aWBiUxyuMRADCQ5FFYSRNgyct0szyk9O1.jpg)
![shibuya-crossing-923000_1280[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/shibuya-crossing-923000_12801.jpg)
![240_F_187503545_uyiC43u0xdGYpkPqpsOpjMdvufUSIcp2[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/240_F_187503545_uyiC43u0xdGYpkPqpsOpjMdvufUSIcp21.jpg)
![tokyo-378393_1280[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/tokyo-378393_12801.jpg)
![ebisu_movie1[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/ebisu_movie11.jpg)
![29005da5a99c5c877ca1aef52d0d156e_t[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/29005da5a99c5c877ca1aef52d0d156e_t1.jpg)
![img_93b661ab3c1b16989faf6c0fa0968ffe834425[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/img_93b661ab3c1b16989faf6c0fa0968ffe8344251.jpg)
![s-P1160932[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/s-P11609321.jpg)
![DSC_1260[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/DSC_12601.jpg)
![240_F_74308722_EOAW9VZaw2hFmYAiqUsLo6Oe8LuutB6x[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/240_F_74308722_EOAW9VZaw2hFmYAiqUsLo6Oe8LuutB6x1.jpg)
![8fb75c924dbb0191e7cd703d1d8ed496_t[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/8fb75c924dbb0191e7cd703d1d8ed496_t1.jpg)
![32b72ebc9b766f90c0962b193c96bae2_t[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/32b72ebc9b766f90c0962b193c96bae2_t1.jpg)
![413b7316b738b0ae87af4192878dc67c[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/413b7316b738b0ae87af4192878dc67c1.jpg)
![yun_14144[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/yun_141441.jpg)
![258270_00-megurogawazoi_1_01_re[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/258270_00-megurogawazoi_1_01_re1.jpg)
