小田原のグルメ店や観光スポット “地元ニュース&情報” を紹介!
いよいよ楽しいゴールデンウイークに突入しました!今回は小田原のイベントや街歩きオススメ・スポット!“地元ニュース&情報”を紹介したいと思います。

先日の記事でもお伝えした通り、小田原と言えば、先ずは蒲鉾の街として有名ですね。街の至る所に小田原城裏路地名所MAPが置いてありますので、マップの持ち歩きをお勧めします。

小田原駅東口を出ますと、人気のスポット小田原城・小田原城跡公園が見えてきます。「♪小田原ちょうちんぶらさげて〜♪」という感じが伝わってくる小田原駅は、国内外の観光客で賑わっています。

小田原駅東口です。

小田原・東西自由連絡通路は、大雄山線・東海道線・小田急線・箱根登山線・東海道新幹線など多くの路線が、ここ小田原の足となって市民はもとより、観光客の道さき案内人としての役目を果たしております。

小田原駅東口を右方向に進むと、見えてくるのが小田原城!のんびりと小田原の街を探索しながら歩いても10分~15分くらいで着きますので、食べ歩きや史跡めぐりをするのもいいですね!!

小田原城裏路地名所MAPは小田原城お堀通り・かまぼこ通りはもとより、小田原市内の至る所至る所に置いてありますので、ぜひ活躍してみて下さい。

まなび橋は人気の撮影スポットとなります。まなび橋を渡りますといよいよ小田原城です。やはり外国人観光客が目立ちますね!

小田原城、人気の本丸広場は多くの観光客の人気のスポットです!撮影スポット・インスタ映えもバッチリです!!

小田原かまぼこ発祥の店・鱗吉(うろこき)の社長(田代守孝)をはじめ、スタッフさんが模擬店を出店していますが、名物じねんじょ棒は本当に美味しいんです!こちらのお客様は海外からやってきたそうです。画面の右端にある ”ゴザ” を敷いて日本文化を楽しんでもらおうと言う企画ですが、これがまた外国人受けがすこぶるよし!🍺皆さんの笑顔がとっても印象的でした!また日本にお越しの際は是非小田原城に寄ってもらいたいですね♪

北條手作り、甲冑隊(かっちゅうたい)と記念撮影いいですね!後ろには忍者の姿も!こういう日本の文化が特に外国人観光客から受けるんですよね!

小田原名物の小田原かまぼこ12軒や裏路地名所なども、外国人の方に受けそうですね!!小田原に来たなら、こちらは必見ですよ!!(全記事の特集を是非ご覧下さい♪)

小田原宿なりわい交流館には、是非一度立ち寄っていただきたいと思います、小田原の街の情報が満載されていますパンフレットが沢山置いてあります。特にスタッフさんが、丁寧に小田原について教えてくれます。ゆっくり休んでお茶まで頂けるなんて幸せです!

かまぼこ通りの看板にもマップが置いてあります。

ここで、小田原の街を探索しながら食べ歩きやちょい飲みが出来る飲食店を紹介します。先ずは小田原駅東口を出て直ぐに、ふわっプリ伊右衛さん、たこ焼きとビールでちょい飲み出来るお店です、小田原を探索する前に、ちょっと一杯いかがですか🍺(こちらも全記事特集を是非チェック♪)
https://www.kamaboko.com/takoemon/

先に進みますと、お寿司のすしや万采 (スシヤバンサイ)さんが見えてきます。味噌汁付きのランチや日替わり丼もありますよ!

炭火やきとり 快(かい )小田原駅前店 栄町、栄町ジュアルな焼き鳥店で、炭火焼鳥はいかがですか!
https://www.facebook.com/yakitorikai.odawara/

お城通りの信号の所に、小田原市民交流センターUMECOがあります、

レプス座 八起 は、11時~15時平日限定日替わり定食など、ランチやお酒が楽しめるおみせです。


旭丘高校前の信号を左折して、小田原城正面方面へと向かいます。

旭丘高校前の信号を左折して直ぐに、クロスロード (Cross Road) イタリアン、パスタ、ピザ のお店があります。ランチは、11:00~となっております。
https://ja-jp.facebook.com/Cross-Road-小田原-RestaurantBar

さらに先に進みますとピッツェリア・マルツォ (PIZZERIA MARZO) イタリアン、ピザ、パスタ など、ランチは、11:30~となります。オープンテラス席もあります!

更に直進、信号のお堀端通りを左折、「フランス食堂 ビストロ ローヤル」さんは、お洒落な隠れ家フランス料理店と言った雰囲気のお店です。ランチは、11:30~となります。
http://b-royal.wixsite.com/bistro-royal

お城端通りの信号の手前の左側に「小田原そば処橋本」さん、小田原に来たなら、日本のお蕎麦を食べて欲しいですね!ランチ時には、多くのお客さんが来店している、小田原の老舗店です。
http://www.sobahashimoto.com/index.html

お堀端通りの信号の所にの「ロア 」さんは、イタリアン、パスタなど。ランチは、11:00~となります。小田原の街を探索しながら1人からでも、落ち着いてランチを楽しめる雰囲気のお店です。

この先には、小田原城のお堀が見えてきます。

小田原城お堀の参道につきました。前方には「食べ歩き・かまぼこ通り」の案内表示が見えます。小田原城・かまぼこ通りなど、いろんな小田原を楽しんでください。

帰りには、小田原駅東口に二宮金次郎さんがお見送りしてくれます。私が幼いころには小学校の校庭にもありました。懐かしいですね!

お土産も豊富に置いてあります、小田原駅のお土産コーナーです!

小田原かまぼこ発祥の店・鱗気(うろこき)さんが、どんどん美味しい蒲鉾を試食させてくれます!ついつい買いたくなりますね!!

こちらも小田原かまぼこ12軒の鈴廣かまぼこさんです、スタッフさんがお勧めはこれ!と親切に教えてくれます。

ご覧の通り、小田原名産のスイーツも顔をのぞかせていました!本当においしそう~ですね!!

ご当地の駅には、やはりお目当ての ”駅弁” でしょう!これだけ美味しそうな駅弁が並んでいると、ついつい1個だけでなく、買っちゃいますね!新幹線や電車の中で、ビールを飲みながら食べる駅弁は最高に美味しいですよね!!

odakyu ox MARTでは、お土産も沢山売っているんですね。ショップの前でスタッフさんが売っているスイーツがとってもおいしそうですね!!

駅構内には、神奈川県の案内や小田原をはじめ、箱根などが掲載されているパンフレットが沢山置いてありますので、ぜひ活用して頂きたいですね!

Information 外国人観光客の方々、ご安心ください!English版 もありますので、是非日本を満喫して下さいませ!!
ゴールデンウイークの小田原市のイベント一覧です。
2018年5月3日(木)
小田原城址公園とその周辺第54回小田原北條五代祭り (小田原市)
オープニング午後0時30分〜 パレード午後1時30分〜(予定)
イベント内容
毎年5月3日(祝)に開催される、小田原市最大の観光イベントです。総勢約1,700名にも及ぶパレードは、武者隊、鉄砲隊を中心に、市内学校の吹奏楽部・バトンチームなどの音楽隊や、小田原ばやし・神輿などのまち衆隊で編成され、市内を勇壮に練り歩きます。
詳しくは小田原市観光協会ホームページをご覧ください。
http://www.odawara-kankou.com/houjyou/
まだまだ沢山のご紹介出来ないイベントもありますが、楽しいゴールデンウイークを満喫していただきたいと思います。


![steak-2975323_960_720[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2019/03/steak-2975323_960_7201.jpg)
![happy-birthday-2338813_960_720[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2019/03/happy-birthday-2338813_960_7201.jpg)
![pink-wine-1964457_960_720[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2019/03/pink-wine-1964457_960_7201.jpg)
![tokyo-3131978_1280[1]](http://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/09/tokyo-3131978_12801.jpg)
![yokohama-2223502_1280[1]](http://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/09/yokohama-2223502_12801.jpg)
![mt-fuji-477832_1280[1]](http://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/09/mt-fuji-477832_12801.jpg)
![symbol-600334_960_720[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2019/03/symbol-600334_960_7201.jpg)
![japanese-1409839__340[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2019/03/japanese-1409839__3401.jpg)
![japan-248123_960_720[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2019/03/japan-248123_960_7201.jpg)
![240_F_187632079_aWBiUxyuMRADCQ5FFYSRNgyct0szyk9O[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/240_F_187632079_aWBiUxyuMRADCQ5FFYSRNgyct0szyk9O1.jpg)
![shibuya-crossing-923000_1280[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/shibuya-crossing-923000_12801.jpg)
![240_F_187503545_uyiC43u0xdGYpkPqpsOpjMdvufUSIcp2[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/240_F_187503545_uyiC43u0xdGYpkPqpsOpjMdvufUSIcp21.jpg)
![tokyo-378393_1280[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/tokyo-378393_12801.jpg)
![ebisu_movie1[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/ebisu_movie11.jpg)
![29005da5a99c5c877ca1aef52d0d156e_t[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/29005da5a99c5c877ca1aef52d0d156e_t1.jpg)
![img_93b661ab3c1b16989faf6c0fa0968ffe834425[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/img_93b661ab3c1b16989faf6c0fa0968ffe8344251.jpg)
![s-P1160932[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/s-P11609321.jpg)
![DSC_1260[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/DSC_12601.jpg)
![240_F_74308722_EOAW9VZaw2hFmYAiqUsLo6Oe8LuutB6x[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/240_F_74308722_EOAW9VZaw2hFmYAiqUsLo6Oe8LuutB6x1.jpg)
![8fb75c924dbb0191e7cd703d1d8ed496_t[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/8fb75c924dbb0191e7cd703d1d8ed496_t1.jpg)
![32b72ebc9b766f90c0962b193c96bae2_t[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/32b72ebc9b766f90c0962b193c96bae2_t1.jpg)
![413b7316b738b0ae87af4192878dc67c[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/413b7316b738b0ae87af4192878dc67c1.jpg)
![yun_14144[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/yun_141441.jpg)
![258270_00-megurogawazoi_1_01_re[1]](https://ensen-gourmet.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/258270_00-megurogawazoi_1_01_re1.jpg)
