仙台駅一階に『SENDAI STATION BREWERY Fermenteria』開業

新たな発酵文化のハブ誕生(2024年春)

透明発酵タンクから出来上がる毎日出来立ての『サケベイビー』と、ノンアル発酵飲料『ライスブリューミルク』を醸す、街の発酵屋さんが駅ナカにオープン

完成イメージ図

勝花藏(しょうかぐら)株式会社(代表取締役:伊澤優花)は、2024年春に仙台駅一階で発酵クラフト飲料と酒類の醸造所、SENDAI STATION BREWERY Fermenteria(仙台駅ブルワリー ファーメンテリア)を開業します。コロナ禍を経ての3年間の構想と準備を経て、仙台駅をより活性化する新しい名所としての役割を担うことを目指しています。

SENDAI STATION BREWERY Fermenteria

ブランド名について

『Fermenteria(ファーメンテリア)』 – 発酵の魅力を街角に

当ブランドの名である『Fermenteria(ファーメンテリア)』は、”Fermentation”(発酵)という単語に、お店を意味するラテン語系の語尾”-eria”を組み合わせた造語です。この名前は、「発酵を行う場所」という意味を持ち、生物学的な奇跡と人の感性が織りなす発酵のアートを通じて、地域コミュニティに根差した「街の発酵屋さん」になりたいという願いを込めています。

コンセプト

1.幻になったお酒の魅力【生・出来立ての美味しさ】の提供

酒造りが商業化していき、制度的に人々の生活から酒造りが切り離され、一部の特権的免許を持った組織しか造れなくなった現代で、タンクから出たばかりの本当の出来立てというものは、もはや蔵の人間しか味わえない幻になりました。そんな希少化した「出来立て」というお酒の大きな価値、魅力にスポットライトを当て提供するのが当蔵です

ビールの本場ドイツでは「美味しいビールが飲めるのは、醸造所の煙突が見える範囲」「ビールに旅をさせるな」と言う格言があり、街中で醸造と提供を同じ場所で行っているブルワリーパブは、まさにその「出来立ての酒」の美味しさを提供するためにあります。

2.発酵の進化を目撃 – Fermentariaのユニークな酒蔵デザイン

設計面では通常とは逆の発想工場設計の酒蔵を縮小するのではなく、自家醸造を拡張するというアプローチを取りました。設計のベースは伊澤優花が開発し海外向けに販売している世界初の本格的な日本酒自家醸造キットMiCURAで、当蔵では30個の透明タンクが壁一面にずらっと並ぶデザインになっています。訪れたお客様には、仕込まれたばかりの「こめこめ」した状態のものから、ぷくぷく中のもの、そして完成形のものまで、米が酒になっていく様子を間近でご覧いただけます。

3.一周回って新しいエコノミーサイクルの実現

当蔵で醸されたお酒は、テイクアウトで直接消費者に販売するほか、醸造所を囲む飲食店さんにも卸します。各店舗アレンジした商品を提供してもらうことで、酒の造り手だけでなく、提供者による付加価値創出機会を設け、「そこで造られ、付加価値を得て、そこで消費される」という造り手・伝え手・飲み手全員の顔が見える、原始的だが一周回って新しい経済循環をこの令和の世に展開したいと思っています。

世界の物流が未だかつてなく便利になり、モノの入手が簡単になった今、「そこに行かないと体験できないこと」の価値が増しています。米が酒になっていく過程が見える透明タンクの採用や、毎日出来立てが提供されるという、仙台駅という立地を生かしたユニークな体験を提供することで、東北の玄関口として国内外からの訪問者誘致、ひいては仙台のよりいっそうの活性化に貢献したいとの想いを込め、この度SENDAI STATION BREWERY Fermenteriaを開業いたします。

完成イメージ図

最新情報は公式SNSから

X(旧Twitter):https://twitter.com/SakeBabySendai

Instagram:https://www.instagram.com/sakebabysendai/

伊澤優花について:https://linktr.ee/eukaisawa

【お問い合わせ先】

勝花藏株式会社 Email: euka@shokagura.com

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP